2017年05月30日
ハンドランディング
昨日は波なし風微弱の絶好のSUP日和
当然表浜へ
ベタベタだけあって楽勝で波を超えていく
潮が低いのもいいですね
ポイントに着く前にベイトの群れ発見
イワシっぽいな 結構な大群
おかっぱのみなさん すぐそこまで来てますよ!
ベイトの群れをパスして ポイント着
ここもベイト入ってますね
期待できます
まずはシュガペン
反応なし どころかチェイスすらなし
こりゃダメか?
ワームにチェンジ
上を引くけど 反応ない
下のレンジをチェックする
ボトムまでいったん落として巻き上げ
一撃w
どうもレンジが下目のようだ
とりあえずキャッチしたいので バラさないように徹底的にハネさせない
2,3本釣った所で ワームがイカレた
ちょうどいいので ボディキール白からSM-75イワシカラーへ
これも2,3本釣った所でSM-75ピンクへ
反応はかわりません
カラーは関係ないっすね

途中からネット使うの面倒になり ハンドランディング
ジグヘッドだから出来るんだよねぇ
バスっぽくて久々に楽しかった
永遠に釣れ続くか? と思いましたが流石にバイトがなくなり終了
まぁなんにでも終わりはありますねw
ひと時の入れ食い 釣り堀状態でした
*09モデル

マーズ(MARS) SM-75
イワシ、ピンク、他ボディキールホワイト

当然表浜へ

ベタベタだけあって楽勝で波を超えていく
潮が低いのもいいですね
ポイントに着く前にベイトの群れ発見

イワシっぽいな 結構な大群
おかっぱのみなさん すぐそこまで来てますよ!

ベイトの群れをパスして ポイント着
ここもベイト入ってますね
期待できます

まずはシュガペン
反応なし どころかチェイスすらなし

こりゃダメか?

ワームにチェンジ
上を引くけど 反応ない

下のレンジをチェックする
ボトムまでいったん落として巻き上げ
一撃w
どうもレンジが下目のようだ
とりあえずキャッチしたいので バラさないように徹底的にハネさせない
2,3本釣った所で ワームがイカレた

ちょうどいいので ボディキール白からSM-75イワシカラーへ
これも2,3本釣った所でSM-75ピンクへ
反応はかわりません
カラーは関係ないっすね

途中からネット使うの面倒になり ハンドランディング

ジグヘッドだから出来るんだよねぇ
バスっぽくて久々に楽しかった

永遠に釣れ続くか? と思いましたが流石にバイトがなくなり終了
まぁなんにでも終わりはありますねw
ひと時の入れ食い 釣り堀状態でした

*09モデル

マーズ(MARS) SM-75
イワシ、ピンク、他ボディキールホワイト
2017年05月24日
携帯防水ケースは信用するな
昨日もSUP日和っぽいので表浜へ
渥美エリアも考えましたが 近場の様子もチェックしたい
それにガッシーばっか釣っちゃうのもよくないよね
って事で去年通ったエリアへ入ってみる事にしました
出にくそうだなぁ
と思った通り 2,3回はじき返される
膝立ち姿勢でオーバーヘッドが来ると流石にムリ
これが短けりゃ 来ないタイミング見てなんとかなる
所が地形によっては これが長く続くところがある
そうなるとタイミングどころじゃなく 波状攻撃を必ずどこかで食らう
そりゃサーファーにとっちゃ美味しいでしょうね
でもオイラにゃ厳しいですよ・・
一度戻って波観察をし直す
岬の先まで出ればなんとかなりそう
やっと出れた
出れてしまえば風も波もなく割といい感じ
とらえず手っ取り早くチェックしたかったのでワームで

帰ってから嫁さんので撮影
3ヒット1キャッチ
40前後のよくバレるサイズ
これ位の群れがウロウロしてて 探して通せば食うって感じでした
1か所にステイしてなくて 動きが結構早いのと レンジが下目でしたね
さて帰り も 案の定ひっくり返されました
ビショビショになって上がると携帯が変な動き
防水ケースの中 水浸しじゃん
防水ケースじゃないのかよ!
私はエクスペリア
防水ですが 海水はダメだし 水没はマズイらしいのでケースに入れてた
防水ケースのおかげで海水に浸かってる状態に・・これじゃ壊れるわな
意味ねぇじゃん!
防水ケースのバカ野郎ぅぅぅぅっ!!

*09モデル

マーズ(MARS) SM-75

渥美エリアも考えましたが 近場の様子もチェックしたい
それにガッシーばっか釣っちゃうのもよくないよね
って事で去年通ったエリアへ入ってみる事にしました
出にくそうだなぁ

と思った通り 2,3回はじき返される

膝立ち姿勢でオーバーヘッドが来ると流石にムリ

これが短けりゃ 来ないタイミング見てなんとかなる
所が地形によっては これが長く続くところがある
そうなるとタイミングどころじゃなく 波状攻撃を必ずどこかで食らう
そりゃサーファーにとっちゃ美味しいでしょうね
でもオイラにゃ厳しいですよ・・

一度戻って波観察をし直す
岬の先まで出ればなんとかなりそう
やっと出れた

出れてしまえば風も波もなく割といい感じ
とらえず手っ取り早くチェックしたかったのでワームで

帰ってから嫁さんので撮影
3ヒット1キャッチ

40前後のよくバレるサイズ

これ位の群れがウロウロしてて 探して通せば食うって感じでした
1か所にステイしてなくて 動きが結構早いのと レンジが下目でしたね
さて帰り も 案の定ひっくり返されました

ビショビショになって上がると携帯が変な動き
防水ケースの中 水浸しじゃん

防水ケースじゃないのかよ!

私はエクスペリア
防水ですが 海水はダメだし 水没はマズイらしいのでケースに入れてた
防水ケースのおかげで海水に浸かってる状態に・・これじゃ壊れるわな
意味ねぇじゃん!

防水ケースのバカ野郎ぅぅぅぅっ!!


*09モデル

マーズ(MARS) SM-75
2017年05月23日
秘境っぽい
MIYAくーん・・連絡先知らんかった
そういや電話とかメールしたことなかったっけ?
釣り場で良く会うけど そういや・・・って
ま よくある事です
で 昨日もSUP日和っぽい
お昼過ぎから表浜へ
去年通ったエリアをとりあえず覗く
サーファーさんは 平日だけあって 大したことない
シーバスか・・
シーバス楽しいけど 食べるならガッシーだよなぁ
昨日のだけじゃちょっと 家族で食べるに足りない
カラアゲ美味いっすよねー
一気に渥美へ
シーバスチェックはそこそこに 板酔いゲージが上がる前に漁礁へ
前日は潮が低かったけど本日は高め
上手い事見つけられるかな
見ーっ気!
あらあらのヤマタテで向かうと視認できた
これでいつ来ても大丈夫だ

安定のガッシー
1匹小さ目が来てリリースしたけど 本当サイズがいい
アベレージが20~30cm
化け物クラスも居そうな雰囲気
誰も狙わないのかな
これだけ釣るのに30分かかってないし
とりあえず 前日の分と合わせて家族分釣れたので 浅場をチェックしに向かう
沈み根をガッシー狙いで叩いてみる
ノーバイト
なんだろう
浅場の沈み根には魚が付いてないのかな
まぁちょっと潮色悪いんだけどね
沈み根の間を行くクルージング
これだけでも秘境を良くみたいで気持ちいいです
*09モデル
ワーム:R32バースト3inch だと思う・・・・

そういや電話とかメールしたことなかったっけ?
釣り場で良く会うけど そういや・・・って
ま よくある事です

で 昨日もSUP日和っぽい

お昼過ぎから表浜へ
去年通ったエリアをとりあえず覗く
サーファーさんは 平日だけあって 大したことない
シーバスか・・
シーバス楽しいけど 食べるならガッシーだよなぁ

昨日のだけじゃちょっと 家族で食べるに足りない
カラアゲ美味いっすよねー

一気に渥美へ

シーバスチェックはそこそこに 板酔いゲージが上がる前に漁礁へ
前日は潮が低かったけど本日は高め
上手い事見つけられるかな
見ーっ気!

あらあらのヤマタテで向かうと視認できた
これでいつ来ても大丈夫だ

安定のガッシー

1匹小さ目が来てリリースしたけど 本当サイズがいい

アベレージが20~30cm
化け物クラスも居そうな雰囲気

誰も狙わないのかな
これだけ釣るのに30分かかってないし
とりあえず 前日の分と合わせて家族分釣れたので 浅場をチェックしに向かう
沈み根をガッシー狙いで叩いてみる
ノーバイト

なんだろう
浅場の沈み根には魚が付いてないのかな
まぁちょっと潮色悪いんだけどね

沈み根の間を行くクルージング
これだけでも秘境を良くみたいで気持ちいいです

*09モデル
ワーム:R32バースト3inch だと思う・・・・
2017年05月22日
渥美エリア初アタック
日曜日はどうかなぁ
と思っていたんですが 朝起きれたので表浜へ
まずは通いなれたエリアへ
もっさりサーファーが・・
ここが波がいいのか 県内外から凄い人
それにしても凄いです
東西見てもここだけ異様に混んでる
出る時はいいけど帰って来る時 波に乗っちゃうと避けれないので危ない
条件は良さそうなだけに残念だけど SUPでは危ないので移動
どうしようか・・
そうだ!
日曜だし折角だから一気に足を延ばしてみよう
って事で急遽渥美エリアへ初アタック
グーグルアースで良さそうなエリアを見ておいて良かった
おかっぱとチェックする箇所が微妙に違うんですよね
現地到着
初アタックには申し分ない状況
こちらの方が水深があるから エントリーは楽そうだ
沈み根さえ気を付ければ 風の影響も薄そうでSUPには向いてるかも
準備して楽々出航
沈み根に気を付けて 小まめにボードを付け直す
ルアーローテとか細かい事は気にせず ワームで沈み根をチェックしていく
始めて来たので とにかく広く探る事が最優先
いやしかし楽しいわ
沈み根だらけだから チェックし甲斐がある
テンポよく打っていく釣りって飽きなくて楽しい
どんどん打っていくと 釣り船発見
全然漕いで行ける距離
ちょっと話してみようw
おはようございまーす! 何釣ってるんですかー?
色々話して教えてもらった
どうやらここら辺は水深5ヒロ位
で 漁礁があるらしい
どうりでこの辺 ベイトっ気ってういか 魚っ気がある訳だ
スズキ ヒラメなんかを生餌で釣ってるそうだ
シブいなー 手釣りだw
ほぉぉ スズキ 漁礁ねぇ
で 一緒に釣らせてもらう事に
と言っても こちらはアンカーなんてないからドテラ流し
すみません! 邪魔になったらすぐどきますから言ってくださいね!!
とお願いしてスタート
ドテラ流しで 上から下までチェックしていく
すると前方に海面の色が違う所が
ベイトボール?って思いましたが これが漁礁のようだ
視認できるんだ
良く考えたら 水深5ヒロなら見えるわな
すかさずヤマタテ開始
こういうのが点在してるポイントらしい
これなら根周りでフラット狙った方が面白いんじゃね?
ってことでキワキワのボトムを狙う作戦に変更
すると速攻で答えが出る
そうか・・そりゃコレいるよね
真昼間からSM-75を躊躇いなくガップリ
そこそこいいサイズが遊んでくれました

ガッシー
でも根回りで消耗も激しく
3ロストした所で 気持ち悪くなり終了
次はフロロの通しでやろう
渥美エリア
エントリー楽だし 釣りが単調ではなく面白いです
それに釣り物が多い
これから狙える魚種も増えそうで楽しそうです
*09モデル

マーズ(MARS) SM-75
と思っていたんですが 朝起きれたので表浜へ

まずは通いなれたエリアへ
もっさりサーファーが・・

ここが波がいいのか 県内外から凄い人

それにしても凄いです
東西見てもここだけ異様に混んでる
出る時はいいけど帰って来る時 波に乗っちゃうと避けれないので危ない
条件は良さそうなだけに残念だけど SUPでは危ないので移動
どうしようか・・
そうだ!
日曜だし折角だから一気に足を延ばしてみよう

って事で急遽渥美エリアへ初アタック
グーグルアースで良さそうなエリアを見ておいて良かった

おかっぱとチェックする箇所が微妙に違うんですよね
現地到着
初アタックには申し分ない状況

こちらの方が水深があるから エントリーは楽そうだ
沈み根さえ気を付ければ 風の影響も薄そうでSUPには向いてるかも
準備して楽々出航
沈み根に気を付けて 小まめにボードを付け直す
ルアーローテとか細かい事は気にせず ワームで沈み根をチェックしていく

始めて来たので とにかく広く探る事が最優先
いやしかし楽しいわ

沈み根だらけだから チェックし甲斐がある
テンポよく打っていく釣りって飽きなくて楽しい

どんどん打っていくと 釣り船発見

全然漕いで行ける距離
ちょっと話してみようw
おはようございまーす! 何釣ってるんですかー?

色々話して教えてもらった
どうやらここら辺は水深5ヒロ位
で 漁礁があるらしい
どうりでこの辺 ベイトっ気ってういか 魚っ気がある訳だ
スズキ ヒラメなんかを生餌で釣ってるそうだ
シブいなー 手釣りだw
ほぉぉ スズキ 漁礁ねぇ

で 一緒に釣らせてもらう事に
と言っても こちらはアンカーなんてないからドテラ流し
すみません! 邪魔になったらすぐどきますから言ってくださいね!!
とお願いしてスタート

ドテラ流しで 上から下までチェックしていく
すると前方に海面の色が違う所が
ベイトボール?って思いましたが これが漁礁のようだ
視認できるんだ

良く考えたら 水深5ヒロなら見えるわな
すかさずヤマタテ開始
こういうのが点在してるポイントらしい
これなら根周りでフラット狙った方が面白いんじゃね?

ってことでキワキワのボトムを狙う作戦に変更
すると速攻で答えが出る

そうか・・そりゃコレいるよね
真昼間からSM-75を躊躇いなくガップリ
そこそこいいサイズが遊んでくれました
ガッシー

でも根回りで消耗も激しく
3ロストした所で 気持ち悪くなり終了

次はフロロの通しでやろう
渥美エリア
エントリー楽だし 釣りが単調ではなく面白いです

それに釣り物が多い

これから狙える魚種も増えそうで楽しそうです

*09モデル

マーズ(MARS) SM-75
2017年05月19日
相性悪いかもw
今日金曜午後はハーフ 明日土曜は朝からフルのゴルフ
日曜も微妙なので昨日はちょっとやっておきたかった
予報はよさげな感じだしね
去年はあまりエリアを変えませんでした
勝手がわかってた方がいいかと思って
今年は慣れてきたので エリア開拓をやっていきたいと思います
SUPではエントリーのしやすさとかも加味して進めていきたいですね
と言う事で 昨日は前日とは違うエリアへ
ここは去年 弾き返されてボスコが逝ってしまった苦い思い出の場所
到着してみると
意外に風が強い
時折白波が立つ状況
出るかどうか微妙な状況だ
ただ波はないのと 風向きは悪くない
西もしくは南西なので 沖へ持ってかれることはない
30分ほど海を眺め
出てみるか
と意を決して出航
うー 風と波で中々進まない
いざポイントに着いてもあっという間に流される
ダバってるのでトップは厳しい
バイブとワームでザラっと広く探ってみた
パーフェクツノーバイト
ちょっとコンディション悪すぎ
板酔いでゲロりそうになりました
それでも活性高けりゃ釣れたと思いますがねぇ
うーん ここ相性悪いかもw
でもまた来るとは思いますが
日曜も微妙なので昨日はちょっとやっておきたかった
予報はよさげな感じだしね

去年はあまりエリアを変えませんでした
勝手がわかってた方がいいかと思って
今年は慣れてきたので エリア開拓をやっていきたいと思います

SUPではエントリーのしやすさとかも加味して進めていきたいですね
と言う事で 昨日は前日とは違うエリアへ

ここは去年 弾き返されてボスコが逝ってしまった苦い思い出の場所

到着してみると
意外に風が強い

時折白波が立つ状況
出るかどうか微妙な状況だ

ただ波はないのと 風向きは悪くない
西もしくは南西なので 沖へ持ってかれることはない
30分ほど海を眺め
出てみるか

と意を決して出航
うー 風と波で中々進まない

いざポイントに着いてもあっという間に流される

ダバってるのでトップは厳しい
バイブとワームでザラっと広く探ってみた
パーフェクツノーバイト

ちょっとコンディション悪すぎ

板酔いでゲロりそうになりました

それでも活性高けりゃ釣れたと思いますがねぇ
うーん ここ相性悪いかもw
でもまた来るとは思いますが

2017年05月18日
SUP初出航2017
GW明けてSUPフィッシングの準備を進めてきました
でも中々いい日とスケジュールが合わず
海へ行ってはUターン
正確には なんとか出れそう? って日もありました
シーズン初日からハードモードは怖いので様子見で見送り
で 昨日
こんな日は滅多にない!
ってSUP日和
昨年でもこれだけの日ってそうそうなかった
ちょうどスケジュールも空いてるので 早朝出勤後の午後から表浜へ
タイミングを見計らって 沖へ一気に漕ぎだす
初日は心配でしたが 危なげなくスタート出来ました
ポイントに着いて ダメ元でシュガペンスタート
ちょっと早い気もするけど まずは試してみたい
1投目 無反応
やっぱ早いか・・
2投目
バゴンっ!!
前触れなくいきなりだったんで超びっくりしたww
フックを細軸に変えたんで ノリは良さそうな気がする
細軸ってよくよく考えたらTOP向きだよね
寄せてる時に 後ろについてるのが見えたんで他にもいる
これはちょっと期待できるか?
追加を狙いますが チェイスすらなし
見切られたか
ワームにチェンジも1チェイスのみ
バイブのリアクションは?
無反応
うーん・・・・
帰ろwww
一通り探って終了としました

シーズン初日から獲れて いい出だしとなりました
*09モデル
*パールチャート
でも中々いい日とスケジュールが合わず
海へ行ってはUターン

正確には なんとか出れそう? って日もありました
シーズン初日からハードモードは怖いので様子見で見送り
で 昨日
こんな日は滅多にない!

ってSUP日和
昨年でもこれだけの日ってそうそうなかった
ちょうどスケジュールも空いてるので 早朝出勤後の午後から表浜へ

タイミングを見計らって 沖へ一気に漕ぎだす
初日は心配でしたが 危なげなくスタート出来ました

ポイントに着いて ダメ元でシュガペンスタート
ちょっと早い気もするけど まずは試してみたい
1投目 無反応
やっぱ早いか・・
2投目
バゴンっ!!

前触れなくいきなりだったんで超びっくりしたww
フックを細軸に変えたんで ノリは良さそうな気がする
細軸ってよくよく考えたらTOP向きだよね
寄せてる時に 後ろについてるのが見えたんで他にもいる
これはちょっと期待できるか?

追加を狙いますが チェイスすらなし

見切られたか
ワームにチェンジも1チェイスのみ
バイブのリアクションは?
無反応

うーん・・・・
帰ろwww
一通り探って終了としました

シーズン初日から獲れて いい出だしとなりました

*09モデル
*パールチャート
2017年05月08日
苦手克服GW
GWは嫁さんと娘が 息子のいる東京へ
私は行かずに地元でのんびりしてました
一回くらいは沖へ出たいな なんて思ってましたがタイミングあわず・・
夜な夜な浜名湖で苦手克服にチャレンジしておりました
パーフェクツ ノーバイトでしたが
っていうかGWで結構人いたのに 魚釣った人全く見てない
餌釣も含めて 色んな場所入って様子も何人かに聞いたけどさっぱりらしい
タイミング悪かったのかなぁ
正確にいうとバイトはありました
まぁベイトでしたが
チアユを結構ひっかけてしまいました
こんなにベイトいるのにフィッシュイーターいねぇのかよ
なんてエリアも結構ありました
でもよくよく考えるとチアユがいて いい思いなんてした事ないねぇ
ノーバイトでしたが 引き出しはかなり増えました
ポイントもかなり新規開拓
釣り方も今までほとんど使わなかったミノーを多用しました
これ使い込んでわかったんですが 要するにMリグと同じなんですね
フローティングを使うことで 牡蠣殻に当てながらウォブリングで誘う
シャローの牡蠣殻帯を攻めるために開発されたんですね
良く考えられてるなぁ
ってテスターさんを尊敬しちゃいましたw
でも奥浜名湖って言っても これ1本では攻めきれないですね
やっぱりボトム系っていうか ズリズリ系も併用した方が幅が広がると思う
朝が早いのでナイトは週末だけになると思うけど ちょこちょこ入ってみたい
っていうか これからはデイでも良くなるんでしょうね
トップとショアワインドも試してみたいですね
しかしショアワインド・・成立するんだろうか
根がかりしまくりな気もする
私は行かずに地元でのんびりしてました

一回くらいは沖へ出たいな なんて思ってましたがタイミングあわず・・
夜な夜な浜名湖で苦手克服にチャレンジしておりました

パーフェクツ ノーバイトでしたが

っていうかGWで結構人いたのに 魚釣った人全く見てない

餌釣も含めて 色んな場所入って様子も何人かに聞いたけどさっぱりらしい
タイミング悪かったのかなぁ
正確にいうとバイトはありました
まぁベイトでしたが
チアユを結構ひっかけてしまいました

こんなにベイトいるのにフィッシュイーターいねぇのかよ

なんてエリアも結構ありました
でもよくよく考えるとチアユがいて いい思いなんてした事ないねぇ

ノーバイトでしたが 引き出しはかなり増えました
ポイントもかなり新規開拓
釣り方も今までほとんど使わなかったミノーを多用しました
これ使い込んでわかったんですが 要するにMリグと同じなんですね
フローティングを使うことで 牡蠣殻に当てながらウォブリングで誘う
シャローの牡蠣殻帯を攻めるために開発されたんですね
良く考えられてるなぁ

ってテスターさんを尊敬しちゃいましたw
でも奥浜名湖って言っても これ1本では攻めきれないですね
やっぱりボトム系っていうか ズリズリ系も併用した方が幅が広がると思う
朝が早いのでナイトは週末だけになると思うけど ちょこちょこ入ってみたい
っていうか これからはデイでも良くなるんでしょうね

トップとショアワインドも試してみたいですね
しかしショアワインド・・成立するんだろうか
根がかりしまくりな気もする

2017年05月01日
苦手
本当 日が長くなりました
6月まではどんどん長くなってきますね
平日ナイトはほぼ無理すなw
29 30日と休みだったので久々にキビレに行ってみました
テーマはベイトでズリズリ
ボトムゲームにはベイトが向いてるとずっと思ってたんですよね
牡蠣殻とか 障害物にあたる ガッ っていうのスピニングだとキツイじゃん
それにベイトなら太さと距離関係ないから PE2号位巻いてロストを軽減できると思う
28日金曜日 もう暖かいだろw とノーマルウェーダーでド深夜に出撃
初めて行くエリアに行ってみました
水温も上がってるんじゃん?w
寒いわっ!
頑張ってみましたが ジアイまで我慢できず退散
翌日29日 ネオプレーンにして夕マズメに再挑戦
今度は明るいうちに入って現地確認
ほぉ・・こうなってたのね
やっぱ明るいうちに確認しなきゃダメだね
シーバス的にはここがベスポジかなぁ
あ・・ダメだ
スピリチュアル的にダメだ
キャプテンさんなら平気で釣りするだろうなw
結局ズリやすそうなポイントへ
マズメからズリズリする
ノーバイト
お隣さんが何か釣った
シーバス? かな
聞いてみるとやっぱりシーバス
バイト多いですか?って聞くとコレ一撃のみらしい
渋いすねぇ
それを聞いて私もミノーにチェンジ
私にしては珍しくとっかえひっかえする
ゴゴン!
とスーサンにバイト
のらん・・・
その後もちょっとやりましたが あんまり状況も変わりそうもないので終了
ちょっと冷えた日が続いたから活性下がっちゃったかなぁ
奥浜名湖ってやっぱ苦手だなぁ
流れがないから単調なんですよね
だからズリズリするんですが ちょっと奥には向いてない気がする
ボトムを切って引いた方が 攻めれるポイントが増える
浅いからルアーチョイスも偏りますねぇ
となるとベイトでは厳しい
軽目のルアー中心になるので 柔めなスピニングですね
イメージは出来たので 次行くときは体制整えて攻めてみます
今年は浜名湖強化年間か?ww

6月まではどんどん長くなってきますね
平日ナイトはほぼ無理すなw
29 30日と休みだったので久々にキビレに行ってみました
テーマはベイトでズリズリ

ボトムゲームにはベイトが向いてるとずっと思ってたんですよね
牡蠣殻とか 障害物にあたる ガッ っていうのスピニングだとキツイじゃん

それにベイトなら太さと距離関係ないから PE2号位巻いてロストを軽減できると思う
28日金曜日 もう暖かいだろw とノーマルウェーダーでド深夜に出撃
初めて行くエリアに行ってみました

水温も上がってるんじゃん?w
寒いわっ!

頑張ってみましたが ジアイまで我慢できず退散

翌日29日 ネオプレーンにして夕マズメに再挑戦

今度は明るいうちに入って現地確認
ほぉ・・こうなってたのね
やっぱ明るいうちに確認しなきゃダメだね

シーバス的にはここがベスポジかなぁ
あ・・ダメだ

スピリチュアル的にダメだ

キャプテンさんなら平気で釣りするだろうなw
結局ズリやすそうなポイントへ

マズメからズリズリする
ノーバイト

お隣さんが何か釣った

シーバス? かな
聞いてみるとやっぱりシーバス
バイト多いですか?って聞くとコレ一撃のみらしい
渋いすねぇ

それを聞いて私もミノーにチェンジ
私にしては珍しくとっかえひっかえする
ゴゴン!
とスーサンにバイト

のらん・・・

その後もちょっとやりましたが あんまり状況も変わりそうもないので終了
ちょっと冷えた日が続いたから活性下がっちゃったかなぁ

奥浜名湖ってやっぱ苦手だなぁ

流れがないから単調なんですよね
だからズリズリするんですが ちょっと奥には向いてない気がする
ボトムを切って引いた方が 攻めれるポイントが増える
浅いからルアーチョイスも偏りますねぇ
となるとベイトでは厳しい
軽目のルアー中心になるので 柔めなスピニングですね
イメージは出来たので 次行くときは体制整えて攻めてみます

今年は浜名湖強化年間か?ww