2014年10月30日
プチ爆!
昨日も午後から表浜へ
前日と同じエリアです
現地は餌師でにぎわってます
キスではなくヘダイが入れ食いのようです
海況はベタベタ濁り若干
ほとんどないに等しいですけどね
餌師が並んでいるので 自由にはランガンできない
でもそのうち帰って行くだろうから ボチボチやりながらその時を待ちます
12gのJHで空いてるスペースをランガンしていく
ベイトもいるし 潮目も差してきてる
いい感じ
と フォールでゴゴゴンとヒット!
結構引きます
これはいいサイズのヒラメじゃない?
バシュシュッ!!
あっ・・
バレました
ベタベタ ドピーカンのデイ
まさかシーバス食ってくるとは思ってませんでした
なんか久しぶりにシーバス見たのにバラしちゃったよ
かなり残念
と思ったのもつかの間
その後すっかりどうでもよくなりました

まずはボーズ回避のソゲ
一時期の手のひら大より かなりマシになってますね

ソゲ2
かなりバイトがあります
ごっそりこの辺に固まってるようですね

ヒラメサイズきたー!
いいねぇ いいねぇ

ソゲ3
かなりソゲがいるらしく 乗らないバイトがかなりあります

ヒラメ2
サイズアップきたー!!
いいよぉ いいよぉ

ソゲ4
またソゲに戻っちゃった
上げになって だんだんバイトも少なくなってきたので終了
ヒラメ2ソゲ4でした
真昼間にこんなに活性高い事もあるんですねぇ

久々にロッドと記念撮影
かっこいいじゃんw
その足で 今日会議の後 宴会するお寿司屋さんに持ちこみ
大将は東京オリンピックの頃 東京で修行をしてた生粋の江戸前職人
電話すると
私:ヒラメ釣れたんで持ちこんでいいっすか?
大将:生きてる?
私:浜で〆ちゃいました
大:ピンってなってたらダメだよ
私:(死後硬直のことかな?)まだ全然なってませんよ
大:じゃあ とりあえず持ってきてみて
ドキドキしながら大将に見てもらう
おもむろに 頭付近と 尻尾付近を
グサッ グサッ・・
ヒラメをグイグイ曲げる曲げる
すると血がドバドバ出てくる出てくる
これがプロの〆かぁ(感嘆)
要するにアマチュアの〆方じゃぁ 美味くないってことなんですね
包丁入れる位置も微妙に違ってたし いやはや勉強になりました
今晩宴会の時にじっくり教えてもらおう
ロッド:Tam's Factoryオリジナル

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ 4000XG
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
今回は1.5号です

ダイワ(Daiwa) ソルティガ リーダー タイプF
30lb使いました

前日と同じエリアです
現地は餌師でにぎわってます
キスではなくヘダイが入れ食いのようです

海況はベタベタ濁り若干

ほとんどないに等しいですけどね
餌師が並んでいるので 自由にはランガンできない
でもそのうち帰って行くだろうから ボチボチやりながらその時を待ちます
12gのJHで空いてるスペースをランガンしていく
ベイトもいるし 潮目も差してきてる
いい感じ

と フォールでゴゴゴンとヒット!

結構引きます
これはいいサイズのヒラメじゃない?

バシュシュッ!!
あっ・・

バレました

ベタベタ ドピーカンのデイ

まさかシーバス食ってくるとは思ってませんでした

なんか久しぶりにシーバス見たのにバラしちゃったよ
かなり残念

と思ったのもつかの間
その後すっかりどうでもよくなりました


まずはボーズ回避のソゲ

一時期の手のひら大より かなりマシになってますね

ソゲ2
かなりバイトがあります

ごっそりこの辺に固まってるようですね

ヒラメサイズきたー!
いいねぇ いいねぇ


ソゲ3
かなりソゲがいるらしく 乗らないバイトがかなりあります


ヒラメ2
サイズアップきたー!!
いいよぉ いいよぉ


ソゲ4
またソゲに戻っちゃった

上げになって だんだんバイトも少なくなってきたので終了
ヒラメ2ソゲ4でした

真昼間にこんなに活性高い事もあるんですねぇ

久々にロッドと記念撮影
かっこいいじゃんw
その足で 今日会議の後 宴会するお寿司屋さんに持ちこみ
大将は東京オリンピックの頃 東京で修行をしてた生粋の江戸前職人
電話すると

私:ヒラメ釣れたんで持ちこんでいいっすか?
大将:生きてる?
私:浜で〆ちゃいました
大:ピンってなってたらダメだよ
私:(死後硬直のことかな?)まだ全然なってませんよ
大:じゃあ とりあえず持ってきてみて
ドキドキしながら大将に見てもらう

おもむろに 頭付近と 尻尾付近を
グサッ グサッ・・
ヒラメをグイグイ曲げる曲げる
すると血がドバドバ出てくる出てくる

これがプロの〆かぁ(感嘆)
要するにアマチュアの〆方じゃぁ 美味くないってことなんですね
包丁入れる位置も微妙に違ってたし いやはや勉強になりました
今晩宴会の時にじっくり教えてもらおう

ロッド:Tam's Factoryオリジナル

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ 4000XG
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
今回は1.5号です

ダイワ(Daiwa) ソルティガ リーダー タイプF
30lb使いました
Posted by あきら0913 at
06:52
│Comments(2)
2014年10月29日
釣りの幅
週末は人多かったそうですねぇ
ハイシーズン突入って感じでしょうか
私は人多そうなので またまた引きこもってました
そして月曜
午後から 釣りするべ と表浜へ
ニゴニゴ・・
かなり広範囲で濁ってました
マシそうなところで少しやりましたが どんどん酷くなってくので速効終了
何分やったかなw
で 昨日も午後から表浜へ
どうだろうなぁ
スカっとクリア
ちょっと浅いけど移動せずにスタート
時間もあるのでやってみて 反応薄いようなら移動する予定
12gのJHで始める
時折横風が強く吹くけど 基本追い風なのでなんとかなる
海面を良く見ると ベイトがザワザワしてる
適当に入ったけど もしかしてビンゴ?

ソゲですが とりあえず魚は入ってるようです
これならいいヤツもいるかもしれないね

お久しぶりのコチ
水温下がってきたせいか イマイチ元気がなかったです
ソゲかと思った
コチがいるとわかったので ここで炎月にチェンジ
炎月でコチ釣っときたいんですよね

サイズアップソゲ
だんだん炎月も分かってきた気がします
色々応用が効きそうなルアーですね
ワームと炎月で フラットフィッシュはかなりカバー出来そうです
もう少し使い込めばさらに幅が広くなりそう
コチ釣るまで頑張りたかったんですが 腰がだんだん痛くなってきて終了
その足で整骨院へ向かい ゴキゴキやってもらいました

オリムピック(OLYMPIC) TIRO(ティーロ) GOTS-892L-F/F
改造してます

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
1.0号使ってます

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m
16lb使ってます

マーズ(MARS) SM-75
カラーは違いますけどね

ハイシーズン突入って感じでしょうか
私は人多そうなので またまた引きこもってました

そして月曜
午後から 釣りするべ と表浜へ
ニゴニゴ・・

かなり広範囲で濁ってました
マシそうなところで少しやりましたが どんどん酷くなってくので速効終了

何分やったかなw
で 昨日も午後から表浜へ
どうだろうなぁ
スカっとクリア

ちょっと浅いけど移動せずにスタート

時間もあるのでやってみて 反応薄いようなら移動する予定
12gのJHで始める
時折横風が強く吹くけど 基本追い風なのでなんとかなる
海面を良く見ると ベイトがザワザワしてる
適当に入ったけど もしかしてビンゴ?


ソゲですが とりあえず魚は入ってるようです

これならいいヤツもいるかもしれないね

お久しぶりのコチ

水温下がってきたせいか イマイチ元気がなかったです
ソゲかと思った

コチがいるとわかったので ここで炎月にチェンジ
炎月でコチ釣っときたいんですよね

サイズアップソゲ

だんだん炎月も分かってきた気がします
色々応用が効きそうなルアーですね
ワームと炎月で フラットフィッシュはかなりカバー出来そうです
もう少し使い込めばさらに幅が広くなりそう

コチ釣るまで頑張りたかったんですが 腰がだんだん痛くなってきて終了
その足で整骨院へ向かい ゴキゴキやってもらいました


オリムピック(OLYMPIC) TIRO(ティーロ) GOTS-892L-F/F
改造してます

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
1.0号使ってます

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m
16lb使ってます

マーズ(MARS) SM-75
カラーは違いますけどね
Posted by あきら0913 at
07:27
│Comments(0)
2014年10月25日
しょうがないね
木曜日は午後から名古屋
会議→懇親会のセットメニューでした
早朝出勤継続中なので 電車の中の昼寝がめっちゃ気持ちいい
会えて在来線で行く位気持ちいいです
そして昨日は午後から前浜へ
道中BPから浜見ると湖西エリアも潮色回復してますね
今切またいで前浜エリアへ侵入
どれどれ?どんな感じ?
濁ってますやん・・
こりゃダメだ
ということでUターン
行きの道中見た湖西エリアで 一番水深のありそうなエリアへ
潮が低いタイミングだったので この辺りしかまともに叩けなさそう
炎月でランガン
ノーバイト
帰りはワーム
ノーバイト
ダメだ・・今季はここと相性悪いなぁ
1時間ほどで移動を決意
表浜エリアを偵察しながら西へ
出来るだけ海岸線を流しながらやれそうなポイントを探します
ところがやれそうなポイントにはキス師がほぼ確定で陣取ってます
潮位が低くて 波もあるんですからそうなっちゃいますよね
結局そのまま竿を出すのをあきらめてしまいました
まぁしょうがないですね
釣れないにしてもかなり消化不良だなぁ
会議→懇親会のセットメニューでした

早朝出勤継続中なので 電車の中の昼寝がめっちゃ気持ちいい

会えて在来線で行く位気持ちいいです

そして昨日は午後から前浜へ

道中BPから浜見ると湖西エリアも潮色回復してますね

今切またいで前浜エリアへ侵入
どれどれ?どんな感じ?
濁ってますやん・・

こりゃダメだ

ということでUターン
行きの道中見た湖西エリアで 一番水深のありそうなエリアへ
潮が低いタイミングだったので この辺りしかまともに叩けなさそう
炎月でランガン
ノーバイト

帰りはワーム
ノーバイト

ダメだ・・今季はここと相性悪いなぁ
1時間ほどで移動を決意

表浜エリアを偵察しながら西へ
出来るだけ海岸線を流しながらやれそうなポイントを探します
ところがやれそうなポイントにはキス師がほぼ確定で陣取ってます

潮位が低くて 波もあるんですからそうなっちゃいますよね
結局そのまま竿を出すのをあきらめてしまいました
まぁしょうがないですね
釣れないにしてもかなり消化不良だなぁ

2014年10月23日
MAEHAMA QUEST
昨日は前浜まで足を延ばしてきました
表浜はダバダバで さらに濁りが入ってるエリアも多い
ちょっと釣りが成立しずらい
所が前浜はBCMで2mくらいまでなら釣りになるポイントが多い
少し前にサブさんの領海に 3回ほど行ってわかりました
地形的な要因ですね
3回ほどお邪魔した時に 色々考えさせられる事がありました
去年あたりから漠然と感じていた
自分なりの方法で前浜を攻めきれてない
どうにもモヤモヤした気持ちを持っていました
どうにか納得できる攻め方 ルアーを探したい
サブさんの領海に侵入して さらにその気持ちは大きくなりました
そんな時tamさんと話していたら 最近先端エリアで良く使われるルアーの話が
アレかぁ・・
前からあるんだけど なぜか敬遠してたんですよね
メタルに比べて飛ばない気がして
なんとも中途半端な気がしてました
でもまてよ
アレなら前浜にうってつけじゃないか?
イヤイヤ うってつけ所かめっちゃ向いてるんじゃないか?!
って考えて早速イシグロさんで購入
何gにするか色々相談して決めました
ま そんな経緯で昨日は荒れ気味だし ちょうどいいシチュなので前浜行った次第です
現地は風はないので 前浜にしてはやりやすい状況
雨はこの始める時点では降っていない(後で降ってきましたが)
波は結構ありますが 案の定やれそうなポイントがあります

ヒラメサイズきました
炎月で自分なりの攻め方ができました
もう少し前浜で使い込んでみないとなんともですが とりあえず成功かな
炎月を選んだプロセスは色々あるんですが 読みたい人もいないと思うので端折りますww
ロッド:Tam's Factoryオリジナル

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ 4000XG
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
今回は1.5号です

ダイワ(Daiwa) ソルティガ リーダー タイプF
30lb使いました

シマノ(SHIMANO) 炎月 投式II

表浜はダバダバで さらに濁りが入ってるエリアも多い
ちょっと釣りが成立しずらい

所が前浜はBCMで2mくらいまでなら釣りになるポイントが多い
少し前にサブさんの領海に 3回ほど行ってわかりました

地形的な要因ですね
3回ほどお邪魔した時に 色々考えさせられる事がありました
去年あたりから漠然と感じていた
自分なりの方法で前浜を攻めきれてない

どうにもモヤモヤした気持ちを持っていました
どうにか納得できる攻め方 ルアーを探したい
サブさんの領海に侵入して さらにその気持ちは大きくなりました
そんな時tamさんと話していたら 最近先端エリアで良く使われるルアーの話が
アレかぁ・・
前からあるんだけど なぜか敬遠してたんですよね
メタルに比べて飛ばない気がして

なんとも中途半端な気がしてました
でもまてよ
アレなら前浜にうってつけじゃないか?

イヤイヤ うってつけ所かめっちゃ向いてるんじゃないか?!
って考えて早速イシグロさんで購入
何gにするか色々相談して決めました
ま そんな経緯で昨日は荒れ気味だし ちょうどいいシチュなので前浜行った次第です
現地は風はないので 前浜にしてはやりやすい状況
雨はこの始める時点では降っていない(後で降ってきましたが)
波は結構ありますが 案の定やれそうなポイントがあります

ヒラメサイズきました

炎月で自分なりの攻め方ができました

もう少し前浜で使い込んでみないとなんともですが とりあえず成功かな
炎月を選んだプロセスは色々あるんですが 読みたい人もいないと思うので端折りますww
ロッド:Tam's Factoryオリジナル

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ 4000XG
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
今回は1.5号です

ダイワ(Daiwa) ソルティガ リーダー タイプF
30lb使いました

シマノ(SHIMANO) 炎月 投式II
2014年10月22日
落ちギス
日曜日は一歩も家から出ませんでした
体調はすこぶる良かったんですが テレビ見たり 本読んだり マンガ読んだり・・
引きこもりを堪能しましたわ
そして月曜はダバダバな表浜を見て撤退
ニゴニゴダバダバで しかも東風が強くて釣りどころじゃなかったです
そして昨日はたけさんから情報をもらって落ちギス狙いへ
なんか週末エライ事になってたらしいですね
20cmくらいのが80~100本とか・・
ウネって群れ散ったかな なんて思ってたら
○×▼でそこそこ釣れましたよ!
とたけさんから連絡貰いました
なんせ型がいいのと 1,2色で釣れるとの事
キスってサーフロッドでやるとメチャクチャ面白い
んじゃ行くべっ!!
って事で行ってきました
すれ違うかな って思ってましたが現地でたけさん&お仲間さんたちと会えました
MIYA君も偶然来るしw
ブツ見ると本当にいい型
もうこの時点で どうやって食おうかしか考えてないww
さぁ釣るぞー
ハゼで天ぷら食いあきたから キスフライ食いたいぞー!

まさかのピンギス1
地元の親父さんなちが次々帰って行く中
最後まで残っていたキス師さんに 餌とピンギス貰ってもらい終了
この方ルアーもやるようで ブログ読んでくれていました
お互いジアイ後に入ったようで1,2つで終了だったようですね
お疲れ様でした
キスもジアイがシビアですねぇ
体調はすこぶる良かったんですが テレビ見たり 本読んだり マンガ読んだり・・
引きこもりを堪能しましたわ

そして月曜はダバダバな表浜を見て撤退

ニゴニゴダバダバで しかも東風が強くて釣りどころじゃなかったです

そして昨日はたけさんから情報をもらって落ちギス狙いへ
なんか週末エライ事になってたらしいですね

20cmくらいのが80~100本とか・・
ウネって群れ散ったかな なんて思ってたら
○×▼でそこそこ釣れましたよ!
とたけさんから連絡貰いました

なんせ型がいいのと 1,2色で釣れるとの事
キスってサーフロッドでやるとメチャクチャ面白い

んじゃ行くべっ!!

って事で行ってきました
すれ違うかな って思ってましたが現地でたけさん&お仲間さんたちと会えました
MIYA君も偶然来るしw
ブツ見ると本当にいい型

もうこの時点で どうやって食おうかしか考えてないww
さぁ釣るぞー

ハゼで天ぷら食いあきたから キスフライ食いたいぞー!


まさかのピンギス1

地元の親父さんなちが次々帰って行く中
最後まで残っていたキス師さんに 餌とピンギス貰ってもらい終了

この方ルアーもやるようで ブログ読んでくれていました

お互いジアイ後に入ったようで1,2つで終了だったようですね
お疲れ様でした

キスもジアイがシビアですねぇ

2014年10月19日
買おうかな
昨日も普通に早朝から出勤
午後から表浜に行ってきました
2日間結構走って 大枠の傾向が掴めた気がする
地形 潮の当り方 後変わる要因として濁り
来週あたり濁りが抜けたら 情報を生かしていこうと思います
昨日は走るのを止めて 前日のエリア1点買い
ところが濁りがキツくなっている
でも移動しながらやってみることに
風もないので12g
これ一個しかないから本当困る
そろそろ代替品を考えようかな・・
遠くに見える瀬を目指してランガン開始
なんとかあそこまで地形調査したいな
途中クリアなってるポイントに入る
釣れるならここかな?
喰った
チーバス?
あれ?コチ?
あ・・・・やる気なくしやがった

エソでした
まぁコイツがいるって事は ベイト見えないけど居るんでしょうね
ポジティブに考えましょうw
そこからまた瀬を目指してランガン
ふと瀬を見ると隣のエリアから来たのか先行者
暑いし行く気なくなったw
そこから戻りランガン
クリアなポイントを集中的に叩きますがイマイチ反応ない
変える前にと昨日釣れたポイント叩く

ちびっこ
本当今年はちびっこ多いですね
2,3年後が楽しみです
まだ時間はたっぷりでしたが終了
やっぱネオプレーン暑いわ
買おうかな・・
午後から表浜に行ってきました

2日間結構走って 大枠の傾向が掴めた気がする
地形 潮の当り方 後変わる要因として濁り
来週あたり濁りが抜けたら 情報を生かしていこうと思います
昨日は走るのを止めて 前日のエリア1点買い

ところが濁りがキツくなっている

でも移動しながらやってみることに
風もないので12g
これ一個しかないから本当困る

そろそろ代替品を考えようかな・・
遠くに見える瀬を目指してランガン開始
なんとかあそこまで地形調査したいな
途中クリアなってるポイントに入る
釣れるならここかな?
喰った

チーバス?
あれ?コチ?
あ・・・・やる気なくしやがった


エソでした

まぁコイツがいるって事は ベイト見えないけど居るんでしょうね
ポジティブに考えましょうw
そこからまた瀬を目指してランガン

ふと瀬を見ると隣のエリアから来たのか先行者
暑いし行く気なくなったw
そこから戻りランガン
クリアなポイントを集中的に叩きますがイマイチ反応ない

変える前にと昨日釣れたポイント叩く

ちびっこ

本当今年はちびっこ多いですね
2,3年後が楽しみです

まだ時間はたっぷりでしたが終了
やっぱネオプレーン暑いわ

買おうかな・・
2014年10月18日
走るなぁ
昨日も午後から表浜へ
1か所目
昨日3番目に来てみたエリア
全然ダメ・・
2か所目
昨日は来てないエリア
濁っててダメだけど 地形は良くなってる
次に期待だな
3か所目
昨日の1番目のエリア
さらに濁りがキツくなってる・・
4か所目
昨日の2番目
一気に来てみましたが 全然回復しない
5か所目
昨日は来てないエリア
ここでダメなら帰ろう・・
なんとかイケる?
濁りは多少あるものの かなりマシな感じ
地形も決りだしてる
ここでやってみよう
西爆風なので18gのジグヘッドでスタート
でも思ったより水深がないので すぐに12gにチェンジ
水深がある方へランガンしていきます
ランガンしていくと波打ち際で食った

かなり元気のいい子でした
微妙なサイズだったのでメジャーあててみる
微妙に足りないランカーソゲでした
もう少しで小さいヒラメになれたのにね
まぁこの位のサイズなら私は満足ですがw
地形確認も兼ねてランガン再開
かなり遠くに面白そうな瀬がある
向うだけ向ってみるか
探っていく道中で食った

ちびっこに限度があるだろ
ってくらい小さいのが釣れた・・
瀬を目指しましたが 嫁と娘を駅に送らなくてはならないのでタイムアップ
USJに行くらしいのですが ディズニー半日で飽きる娘を 夜から連れていっても・・・
まぁいっか

オリムピック(OLYMPIC) TIRO(ティーロ) GOTS-892L-F/F
改造してます

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
1.0号使ってます

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m
16lb使ってます

マーズ(MARS) SM-75
カラーは違いますけどね
1か所目
昨日3番目に来てみたエリア
全然ダメ・・

2か所目
昨日は来てないエリア
濁っててダメだけど 地形は良くなってる
次に期待だな

3か所目
昨日の1番目のエリア
さらに濁りがキツくなってる・・

4か所目
昨日の2番目
一気に来てみましたが 全然回復しない

5か所目
昨日は来てないエリア
ここでダメなら帰ろう・・
なんとかイケる?

濁りは多少あるものの かなりマシな感じ
地形も決りだしてる
ここでやってみよう

西爆風なので18gのジグヘッドでスタート
でも思ったより水深がないので すぐに12gにチェンジ

水深がある方へランガンしていきます

ランガンしていくと波打ち際で食った


かなり元気のいい子でした

微妙なサイズだったのでメジャーあててみる
微妙に足りないランカーソゲでした

もう少しで小さいヒラメになれたのにね

まぁこの位のサイズなら私は満足ですがw
地形確認も兼ねてランガン再開

かなり遠くに面白そうな瀬がある
向うだけ向ってみるか
探っていく道中で食った


ちびっこに限度があるだろ
ってくらい小さいのが釣れた・・

瀬を目指しましたが 嫁と娘を駅に送らなくてはならないのでタイムアップ
USJに行くらしいのですが ディズニー半日で飽きる娘を 夜から連れていっても・・・
まぁいっか


オリムピック(OLYMPIC) TIRO(ティーロ) GOTS-892L-F/F
改造してます

シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000
使ってるのは前の型ですけどね

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m
1.0号使ってます

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロ ショックリーダー 20m
16lb使ってます

マーズ(MARS) SM-75
カラーは違いますけどね
2014年10月17日
結構走った
やっと連発台風が行ってくれましたね
通過後は一気に秋の気配
海も落ち着いてきたので 昨日は早速午後から表浜偵察へ
1か所目
ニゴニゴでちょっと厳しそう
ここ掘れてたなんだけど すっかり浅くなっちゃいました
2か所目
ここは更にニゴニゴ
思い切って来たつもりが裏目に・・
3か所目
ここまでくればどう?
ってまだニゴニゴ
4か所目
これならどうだ?!
濁りはなくなってますが激浅・・
5か所目
水深があるポイントもある
でも少し沖目に藻の塊がある
もういいや!
ここで少しやろっ!!
沖の藻の塊が手前に来るまでの勝負だな
ウェーダーの水漏れが酷くなってきたので 今回からネオプレーン
ちょっとまだ早かった・・暑い
新しいの買おうかな
でも今買うのもなぁ
なんて思いながら 狭い水深のあるポイントを往復ランガン
ところが沖の塊だけじゃなくて 結構細かい切れっ端がある
こりゃダメだわ・・
キッツイな
久しぶりの表浜でボーズ間違いなしか
なんてもう完全にあきらめてたら

ちびっこだけど釣れた
他にも2バイト
ベイトは確認できませんでしたが 濁りが抜けてれば釣れそうです

通過後は一気に秋の気配
海も落ち着いてきたので 昨日は早速午後から表浜偵察へ

1か所目
ニゴニゴでちょっと厳しそう

ここ掘れてたなんだけど すっかり浅くなっちゃいました

2か所目
ここは更にニゴニゴ

思い切って来たつもりが裏目に・・

3か所目
ここまでくればどう?
ってまだニゴニゴ

4か所目
これならどうだ?!
濁りはなくなってますが激浅・・

5か所目
水深があるポイントもある
でも少し沖目に藻の塊がある

もういいや!

ここで少しやろっ!!

沖の藻の塊が手前に来るまでの勝負だな
ウェーダーの水漏れが酷くなってきたので 今回からネオプレーン
ちょっとまだ早かった・・暑い

新しいの買おうかな
でも今買うのもなぁ
なんて思いながら 狭い水深のあるポイントを往復ランガン
ところが沖の塊だけじゃなくて 結構細かい切れっ端がある

こりゃダメだわ・・

キッツイな

久しぶりの表浜でボーズ間違いなしか
なんてもう完全にあきらめてたら

ちびっこだけど釣れた

他にも2バイト
ベイトは確認できませんでしたが 濁りが抜けてれば釣れそうです

2014年10月12日
あと何回できるかなぁ
台風連発っすねぇ
昨年はこれを9月に喰らって そこからコチはぱったりでした
気温も大分下がってきましたし 台風明けが待ち遠しいやら 恐ろしいやら
18号後のハゼも心配でしたが こちらはまだ大丈夫なようです
会社からの帰りに覗いてみると ポツポツ釣れてました
でしたらっ!w
と言う事で土曜日の15時頃から行ってきました
表浜がダメな時に これは有りがたい
ハゼ釣り好きだし
今回はクロステージにPE0.6号
感度は落ちますが これ位でもハゼならなんとかなります
でも根がかり激増でしたけどね

17時過ぎまで頑張りました
台風の影響でゴミが多くて 効率がかなり落ちました
表層の見えるのは避けるんですが ボトムに沈んでるのはなんともねぇ・・
お陰で¥500の餌が残ってしまいました
残った餌で日曜 今朝は7時頃からスタート
貸切です

おんなじような写真ですけど・・
餌使い切るのに10時頃までかかってしまいました
如何に効率が落ちたかですね
まぁ反応も少なくはなってきてるので 落ち始めてるんでしょうね
今年はあと何回出来るかなぁ

昨年はこれを9月に喰らって そこからコチはぱったりでした

気温も大分下がってきましたし 台風明けが待ち遠しいやら 恐ろしいやら

18号後のハゼも心配でしたが こちらはまだ大丈夫なようです

会社からの帰りに覗いてみると ポツポツ釣れてました
でしたらっ!w
と言う事で土曜日の15時頃から行ってきました

表浜がダメな時に これは有りがたい
ハゼ釣り好きだし

今回はクロステージにPE0.6号
感度は落ちますが これ位でもハゼならなんとかなります
でも根がかり激増でしたけどね


17時過ぎまで頑張りました

台風の影響でゴミが多くて 効率がかなり落ちました

表層の見えるのは避けるんですが ボトムに沈んでるのはなんともねぇ・・
お陰で¥500の餌が残ってしまいました

残った餌で日曜 今朝は7時頃からスタート

貸切です


おんなじような写真ですけど・・

餌使い切るのに10時頃までかかってしまいました
如何に効率が落ちたかですね

まぁ反応も少なくはなってきてるので 落ち始めてるんでしょうね
今年はあと何回出来るかなぁ

2014年10月03日
台風前に
昨日は午後からハゼ釣り行ってきました
南寄りの風が強くなってきていたので表浜は厳しいかな と
それに台風の雨で濁り入ると ハゼは厳しいですからね
時期的にそのまま落ちちゃう可能性が高い
まぁ梅田川河口のシャローエリアの話ですが・・
初めはメバタックルにナイロン3lb
今回は1号中通し(ゴム管入り)に 流線形7号の一般的餌仕掛け
でも根がかりの度に高切れして シンカーが凄い勢いでなくなっていく
これはタマラン
と言う事で レアニウム1000にPE0.3号にチェンジ
これで高切れはなくなるはず
さらに まぁ当たり前ですが 感度が半端なくアップ
結局感度が上がったお陰で 高切れどころか根がかりまで回避して その後は一度だけ

バイトも明確だし フッキングも楽ですね
ボトムの様子もかなり把握できました
イヤホント全然違いますね
なんとなく分かってはいた事ですが ここまで違うとは思ってませんでした
ハゼでもPEでやった方がいいですね

ハゼが窮屈そうですw
うん ぶっちゃけ捌くの考えるのイヤになる・・
¥500の餌で2時間半位だったかな
週末東京から叔母さんが来るので頑張って釣ってみました
今度はtamさんのロッドで フル装備ガチンコで釣ってみようかな

南寄りの風が強くなってきていたので表浜は厳しいかな と

それに台風の雨で濁り入ると ハゼは厳しいですからね
時期的にそのまま落ちちゃう可能性が高い
まぁ梅田川河口のシャローエリアの話ですが・・
初めはメバタックルにナイロン3lb
今回は1号中通し(ゴム管入り)に 流線形7号の一般的餌仕掛け
でも根がかりの度に高切れして シンカーが凄い勢いでなくなっていく

これはタマラン

と言う事で レアニウム1000にPE0.3号にチェンジ
これで高切れはなくなるはず

さらに まぁ当たり前ですが 感度が半端なくアップ

結局感度が上がったお陰で 高切れどころか根がかりまで回避して その後は一度だけ

バイトも明確だし フッキングも楽ですね

ボトムの様子もかなり把握できました
イヤホント全然違いますね
なんとなく分かってはいた事ですが ここまで違うとは思ってませんでした

ハゼでもPEでやった方がいいですね

ハゼが窮屈そうですw
うん ぶっちゃけ捌くの考えるのイヤになる・・

¥500の餌で2時間半位だったかな
週末東京から叔母さんが来るので頑張って釣ってみました

今度はtamさんのロッドで フル装備ガチンコで釣ってみようかな

2014年10月02日
午後からじゃ
昨日は軽く二日酔い・・
こんな日は
浜歩くしかないですよねぇ
ということでいつもの如く午後から表浜へ
たけさんも出るようなので 朝たけさんが入ったエリアへ
とりあえず聞いたポイントへ行ってみるが ボラ師がズラっと竿出してる
しょうがないんで 荒れる前そこそこ釣れたポイントへ

ちび1
あまりにも反応悪いので移動
サブさんから情報もらってたエリアへ行ってみる
ソゲすらいない・・
午後からじゃ厳しいかなぁ
まぁ朝の方が動く潮まわりですからね
そしてたけさんと合流して元のエリアへ
ここでも珍しく夕マズメまで打つも無反応
メタルで沖目も探ったんだけどなぁ
さてこれから荒れちゃいそうですね
その後どうなってるか かな

こんな日は
浜歩くしかないですよねぇ

ということでいつもの如く午後から表浜へ
たけさんも出るようなので 朝たけさんが入ったエリアへ
とりあえず聞いたポイントへ行ってみるが ボラ師がズラっと竿出してる

しょうがないんで 荒れる前そこそこ釣れたポイントへ

ちび1

あまりにも反応悪いので移動

サブさんから情報もらってたエリアへ行ってみる
ソゲすらいない・・

午後からじゃ厳しいかなぁ

まぁ朝の方が動く潮まわりですからね
そしてたけさんと合流して元のエリアへ
ここでも珍しく夕マズメまで打つも無反応

メタルで沖目も探ったんだけどなぁ
さてこれから荒れちゃいそうですね
その後どうなってるか かな

2014年10月01日
浜松泊
昨日は浜松泊りでした
朝起きれたら チーム浜松のみなさんと前浜で釣りしたかったんですが

3軒目のコレにやられました・・・
でも久しぶりの04チームのみなさんとお会い出来て楽しかったです
しかし ●×▼君 やるなぁ
あのアナウンサーとねぇ・・・・
ケニア君知ってた?www
朝起きれたら チーム浜松のみなさんと前浜で釣りしたかったんですが

3軒目のコレにやられました・・・

でも久しぶりの04チームのみなさんとお会い出来て楽しかったです

しかし ●×▼君 やるなぁ
あのアナウンサーとねぇ・・・・
ケニア君知ってた?www