2020年09月21日
ロッドの限界
海が荒れて中々出られませんでした
その間 天ぷらダネ確保でハゼ2,3回
やっぱ美味いっすよね
世は4連休突入
私は初日土曜日 ゴルフでした
OB4発も打って 97 ダメダメでした
そして昨日
海況良くないだろうと 片付けしたりちょっと仕事したり
午後から仕事で出たついでに 表浜偵察へ
なんじゃこりゃ
風も波もなくベッタベタ
まるで湖
おまけに岸際までドクリア
15時近かったですが
こりゃ やるしかない
急いで準備して出航
これだけベタベタだとグイグイ進んでいく
ベイトもいるようだ
まずはチヌペンで上から流す
水温多少は下がっただろうから クロダイはキツイか
風がほとんどないので 板が流れる方向が一定しない
海流任せなので ポイントによって流され方が変わる
まぁ大して流れないので そんなに難しくはない
5,6発出たのに 全く乗せられず
たぶんほとんどクロダイだと思う
1本くらい乗ればいいのに・・
一通り探って青物狙い
途中で群れが下を通過してったんだよね

1本目はカンパ 45くらい
ライトロッドで取れるのはこれが限界かな
ストラクチャーがなければなんとでもなるけど
ハマチは60弱 ワラサって言うにはちょっとってサイズ
コイツは珍しくストラクチャーに突っ込んでいってヒヤヒヤした
だから寄せるまでカンパだと思ってた
もしかしてマサ? なんてね
見分け方がよくわからん
岸へ戻る途中 ガザミが泳いでいるのをハケーン
SUPでは初めて見た
ネットですくって 帰って美味しくいただきました
ロッド:カーボウィスカー ファントム エリミネーター EL-562-1RB(グリップ改造)
リール:アンバサダーなんちゃって4501C
ライン:フロロマイスター12lb
ルアー:尺ヘッド・ダートタイプ5g、月下美人ダートビーム

その間 天ぷらダネ確保でハゼ2,3回
やっぱ美味いっすよね

世は4連休突入
私は初日土曜日 ゴルフでした
OB4発も打って 97 ダメダメでした

そして昨日
海況良くないだろうと 片付けしたりちょっと仕事したり
午後から仕事で出たついでに 表浜偵察へ

なんじゃこりゃ

風も波もなくベッタベタ

まるで湖

おまけに岸際までドクリア

15時近かったですが
こりゃ やるしかない

急いで準備して出航
これだけベタベタだとグイグイ進んでいく
ベイトもいるようだ
まずはチヌペンで上から流す
水温多少は下がっただろうから クロダイはキツイか

風がほとんどないので 板が流れる方向が一定しない
海流任せなので ポイントによって流され方が変わる
まぁ大して流れないので そんなに難しくはない
5,6発出たのに 全く乗せられず

たぶんほとんどクロダイだと思う
1本くらい乗ればいいのに・・

一通り探って青物狙い
途中で群れが下を通過してったんだよね

1本目はカンパ 45くらい
ライトロッドで取れるのはこれが限界かな

ストラクチャーがなければなんとでもなるけど
ハマチは60弱 ワラサって言うにはちょっとってサイズ
コイツは珍しくストラクチャーに突っ込んでいってヒヤヒヤした

だから寄せるまでカンパだと思ってた
もしかしてマサ? なんてね

見分け方がよくわからん
岸へ戻る途中 ガザミが泳いでいるのをハケーン

SUPでは初めて見た
ネットですくって 帰って美味しくいただきました

ロッド:カーボウィスカー ファントム エリミネーター EL-562-1RB(グリップ改造)
リール:アンバサダーなんちゃって4501C
ライン:フロロマイスター12lb
ルアー:尺ヘッド・ダートタイプ5g、月下美人ダートビーム
2020年09月14日
福島の地酒と天ぷら
なんか無性に天ぷらが食べたくなった
この時期はキスやハゼが美味いですよねぇ
外食でも食べれるけど ハゼ天食べれる店ってそんなにないですよね
浜名湖周辺なら結構あるのかな?
まぁお店探す位なら
自分で調達しますよねぇ
新鮮なキスやハゼなら素人の天ぷらでも美味いし
ウナギとか特殊な調理法はプロに任せた方がいいけどね
ってことで土曜日は天ぷらネタを調達へ
近所の川はドチャ濁り
期待薄なので渥美半島へ 先ずはキス狙い
1か所目
キス×2 コチ×1
あたりが少なく期待薄 移動
2か所目
コチ×2
ここはキスさえ釣れない
3か所目
ここで狙いをハゼに変更
移動中におっちゃんが型のいいの釣ってたのをチェック
これが大正解
あたりも結構ある がこれはチビセイゴがほとんど
でもハゼのあたりも結構あって 数もそこそこは釣れそう
それよりなにより
サイズがいい
小さい? って思うサイズが近所の川のMAXサイズ位
全体的に型がいい

近所の川だとこのサイズは1つ釣れるか釣れないか
このサイズだと天ぷらの下処理もやりやすいし 食べ応えもありそう

ピンギスってのもあるけど ハゼのがデカイしw
初めからハゼやってりゃよかったかな
まぁ結果論だな

福島の方から頂いた日本酒で まずは骨せんべい
これは両方ともヤバイ美味さ
チェイサーに緑茶を準備しました

からの~ハゼ天
岩塩 雪塩 天つゆと味も色々で楽しみました
はぁ 幸せ

この時期はキスやハゼが美味いですよねぇ

外食でも食べれるけど ハゼ天食べれる店ってそんなにないですよね
浜名湖周辺なら結構あるのかな?
まぁお店探す位なら
自分で調達しますよねぇ

新鮮なキスやハゼなら素人の天ぷらでも美味いし

ウナギとか特殊な調理法はプロに任せた方がいいけどね
ってことで土曜日は天ぷらネタを調達へ

近所の川はドチャ濁り

期待薄なので渥美半島へ 先ずはキス狙い
1か所目
キス×2 コチ×1

あたりが少なく期待薄 移動

2か所目
コチ×2

ここはキスさえ釣れない

3か所目
ここで狙いをハゼに変更
移動中におっちゃんが型のいいの釣ってたのをチェック

これが大正解

あたりも結構ある がこれはチビセイゴがほとんど
でもハゼのあたりも結構あって 数もそこそこは釣れそう

それよりなにより
サイズがいい

小さい? って思うサイズが近所の川のMAXサイズ位
全体的に型がいい

近所の川だとこのサイズは1つ釣れるか釣れないか
このサイズだと天ぷらの下処理もやりやすいし 食べ応えもありそう

ピンギスってのもあるけど ハゼのがデカイしw
初めからハゼやってりゃよかったかな
まぁ結果論だな

福島の方から頂いた日本酒で まずは骨せんべい
これは両方ともヤバイ美味さ

チェイサーに緑茶を準備しました
からの~ハゼ天
岩塩 雪塩 天つゆと味も色々で楽しみました

はぁ 幸せ

2020年09月07日
GOTOトラベル
9/5,6とGOTOトラベルを利用して 福島まで行ってきました
政府がキャンペーンをしていて お得なので折角だし
お邪魔したのは万葉亭さん
以前ここを訪れた時の話を家族にしたら 行きたい と言っていたのでこの機会に
ここはなんと言っても お湯 お風呂 サイコー!
高原にあるので涼しいし 原生林も素晴らしい
もちろんお部屋も料理も素晴らしいんですけどね
東海道新幹線→東北新幹線→レンタカーが楽ではある
でも 家族3人だし コロナもあることだし 今回は車で
かなり遠いんで ちょっとビビってましたが 意外と大変ではなかった

とうちゃこ
お宿の人に 近くの川で何か釣れない? と聞いてみる
まぁイワナヤマメがいるのは調べ済ですがw
すると 温泉地らしく酸性の区間があるらしく そこらは釣れないらしい
ついでに遊漁券を売ってるところも聞いておく
夕飯まで時間があるので 近くの不動滝を見に行く
これがちょうど下見になったw
帰りに遊漁券を買って 宿に帰る
やっぱここのお風呂サイコー!
で福島の地酒で夕食
疲れていたのかすぐ寝てしまいました
そして翌日
家族が寝ている間に 朝飯前の一仕事
何か所かある 入れるところから入渓してダウン
渓流でのルアーはほとんど経験なく よくわからないけどなんとなくで・・
なかなかつかめないでノーバイトが続く
タックルはメバルの時のを流用
と言ってもロッドはマスビートだからトラウト用だけどw
ルアーはラパラとメバル用プラグ 管釣り用スプーンとスピナー
ぶっちゃけありあわせです
ちょっと下って雰囲気ないので車で小移動
入渓して今度はアップ
あいかわらず
これあってるの?
って感じで疑心暗鬼で攻めていく
すると小さな落ち込みで待望のヒット

イワナ
ちっこいけど超うれしい
その後も登っていくが 大場所では全く反応ない
もしかして先行者がいたのかな?
小場所で何回かチェイスがあり

今度はヤマメ
これまたちっこいけどうれしい
そうこうしているうちに 朝食の時間が近くなってきた
1時間ちょっとの釣行でしたが 旅の合間にはちょうどよかったかな
ロッド:AbuGarcia Mass Beat Extreme MEC-562UL
リール:DAIWA TATULA TW 100XHL スプール改造
ライン:DUEL アーマードF 0.5号
リーダー:バリバスフロロ3lb
ルアー:ラパラCD3クロキン

政府がキャンペーンをしていて お得なので折角だし
お邪魔したのは万葉亭さん
以前ここを訪れた時の話を家族にしたら 行きたい と言っていたのでこの機会に
ここはなんと言っても お湯 お風呂 サイコー!

高原にあるので涼しいし 原生林も素晴らしい
もちろんお部屋も料理も素晴らしいんですけどね

東海道新幹線→東北新幹線→レンタカーが楽ではある
でも 家族3人だし コロナもあることだし 今回は車で

かなり遠いんで ちょっとビビってましたが 意外と大変ではなかった
とうちゃこ

お宿の人に 近くの川で何か釣れない? と聞いてみる
まぁイワナヤマメがいるのは調べ済ですがw
すると 温泉地らしく酸性の区間があるらしく そこらは釣れないらしい
ついでに遊漁券を売ってるところも聞いておく
夕飯まで時間があるので 近くの不動滝を見に行く

これがちょうど下見になったw
帰りに遊漁券を買って 宿に帰る
やっぱここのお風呂サイコー!

で福島の地酒で夕食

疲れていたのかすぐ寝てしまいました

そして翌日
家族が寝ている間に 朝飯前の一仕事

何か所かある 入れるところから入渓してダウン
渓流でのルアーはほとんど経験なく よくわからないけどなんとなくで・・

なかなかつかめないでノーバイトが続く

タックルはメバルの時のを流用
と言ってもロッドはマスビートだからトラウト用だけどw
ルアーはラパラとメバル用プラグ 管釣り用スプーンとスピナー
ぶっちゃけありあわせです

ちょっと下って雰囲気ないので車で小移動

入渓して今度はアップ
あいかわらず
これあってるの?

って感じで疑心暗鬼で攻めていく
すると小さな落ち込みで待望のヒット

イワナ
ちっこいけど超うれしい

その後も登っていくが 大場所では全く反応ない

もしかして先行者がいたのかな?

小場所で何回かチェイスがあり
今度はヤマメ

これまたちっこいけどうれしい

そうこうしているうちに 朝食の時間が近くなってきた
1時間ちょっとの釣行でしたが 旅の合間にはちょうどよかったかな

ロッド:AbuGarcia Mass Beat Extreme MEC-562UL
リール:DAIWA TATULA TW 100XHL スプール改造
ライン:DUEL アーマードF 0.5号
リーダー:バリバスフロロ3lb
ルアー:ラパラCD3クロキン