2020年05月30日
初出航2020
そろそろSUP

なんて思っていましたが コロナ自粛やら荒れやらでなかなか・・

やっと昨日 出れそうな予報になりました

久しぶりはやっぱ緊張する

忘れ物しないように 落ち着いて準備
感覚を忘れてしまっていたのか 焦っていたのか 2,3回ぶっ飛ばされた

全然ぶっ飛ばされるような波じゃないんだけど

悪戦死闘しながらも出れた

さてどんなもんだろう と周りを見ると
お?! あれベイトボールじゃね?

次の瞬間 楽々メーターオーバーがびよよーーん

至近距離でのメートルUPの 宙返り込みのジャンプはちょっとビビるレベル

急いで準備してキャスト

キャストしてると 別のベイトボールで ベイトぶっ飛ばしながらジャンプ

しかもあっちはなんか凄いことになってるぞ

でもダメだ オイラの航行能力じゃ追いかけきれない

それにこのタックルじゃ釣るってより 釣られかねない

今日はあきらめてシーバス釣ろう

ハイシーズンなら追いかけたかもね
でもちょっとでかすぎだなw
当初の予定通りシーバスを狙いに移動
ちょっと濁っててなんかイマイチっぽい

1か所目無反応

小移動してようやくヒット

その後もチェイスやバイトはあれど ショゴを追加したのみ
もうショゴがいるんですね
ほかにはコサバやダツと魚っ気はありました
サワラがぶっ飛ばしてたのはコサバっぽいな
久しぶりなせいか 板酔いっぽくなってきたので ザラっとたたいて終了
ヒラとショゴ
初出航で釣れてよかった

何気にSUPでヒラを初めて釣ったな
ロッド:バークレイ グレーファイトGFO10(グリップ改造)
リール:アンバサダーなんちゃって4501C
ライン:フロロマイスター12lb
ルアー:静ヘッド5g、SM-75ピンク
2020年05月23日
ヒラメの顔
でもまだ海岸の駐車場は看板が残ったままの所が多い
浜名湖も駐車場封鎖のままとか
行ってないから知らんけど・・
これは関東圏とか解除されないと 解かないつもりかしらん
世界ではこれからという国や地域も多い
どのみち 第2波 第3波はやってくる
過去のスペイン風邪では 第2波のほうが酷かったらしい
この夏にマスクの備蓄など 出来ることを少しずつ進めないと ですね
経済を回すにはどうしてもリスクを冒さざるを得ない
リスクが小さくなるように 業界ごとに対応するしかないですね
命優先! 経済止めろ!
って言ってる人たち
働いてるの?っていつも思う
働かなきゃ糧を得られないし 遊ばなきゃ生まれない仕事もある
人類史の中で根絶できたのは天然痘だけ
ペストも結核も狂犬病ですら根絶できていない
コロナと共生するしか人類に残された道はないんじゃないかな
怖がるのはもちろん正しいのですが あまり過剰な自粛はどこかで破綻すると思います
前置きが恐ろしく長くなりました

緊急事態宣言が解除されたので そろそろSUPで出たい

とは思っているのですが 荒れた日が続きNGばかりでした

まぁハイシーズンなら出たって日もありましたが シーズン最初はベタベタで出たい
で 昨日は予報が微妙でしたが 行けるかな? ってことで表浜へ

うーん 出れないことないけど・・
って感じ

ダバついてるから板酔い必至
30分勝負になっちゃうな

潮の色はいい ダメもとでおかっぱやるかね

準備して開始

結構ベイトいることに気づく

あれ?
なんか割といい感じじゃない?

今回はフロロ12lb
PEのがスプールの立ち上がりはいい気がする
でもラインが浮き始めると一気にダメ

結果ブレーキ強めになってしまい 結局飛ばない気がする
その点ナイロンやフロロは許容範囲が広いのか ブレーキ緩められる
感度は落ちるけど フラット釣るには十分
50m位までなら問題ないと思う
メタルやぶっ飛び系使う時はPEにすればいい
ランガンしていると早い段階でヒット

その後も飽きない程度にポロポロ釣れました

いちま~い

にま~い

さんま・・・ バ バラした・・

あらためて
さんま~い

ノンキーばかりでしたが楽しめました

この時期に釣れるだけ感謝だな
ところでヒラメの模様って面白いな思います
写真でも見比べると 今回釣ったヒラメも全部模様が違う
同じエリアで釣れたのにね
これがヒラメの人間で言う顔?
個体差ってことなんでしょうね
ロッド:ディアルーナB806L
リール:アンバサダー4601Cガンナー
ライン:フロロマイスター12lb
ルアー:ストライクヘッドS12g・18g、SM-75ピンク
2020年05月13日
映える
海には行かず 釣りもなし
聞いた話では浜名湖はカオスだったようですね

私はお庭でBBQ2度 あとは家で
1度目はニュージービーフ1kgと骨付きラムをポチっとな

2度目は焼き肉屋さんのテイクアウト
久しぶりに炭起こしました 美味かった

昨日火曜日 さて自動車関連も動き出したし そろそろ海へ

GWの荒れも収まりつつありますが 濁りはマーブル
コンディションとしては うーん って感じ

久しぶりなせいか メンテばっちりでグリグリ回るせいか バックラ多発

1ばっちんやってしまった

こういう時のためにも やっぱナイロンかPEなら2号以上のがいいな
始めは18gでやってたけど 浅くてボトムノックが酷いので12gへ
ランガンしてると 沖にサンドバーがあって 沖の潮が入ってるポイントが
ここ釣れそう

そこをザラっとたたいて折り返したたく
と ヒット

小さいけどうれしい1枚

やっぱ赤いアンバサダーは映えるねぇ

かっこいいわ

その後 追加を狙いましたがノーバイト
この時期1枚取れれば御の字ですな

ロッド:ディアルーナB806L
リール:アンバサダー4601Cガンナー
ライン:ハードコア1.5号
リーダー:グランドマックス3.0号
ルアー:ストライクヘッドS12g、SM-75ピンク
2020年05月02日
近所で
前回ニベ釣ってから感じてたこと
古いアンバサダーでも同じ位飛ばね?
理論的には完璧なサミングが出来れば ノーブレーキが一番飛ぶ
それが出来ないから 遠心やマグなんかのブレーキがある
最先端はオートマチックともいえるDC
結局いくら回っても ブレーキかけるワケだから 古いのでも勝てるんじゃないの?
フィネスみたいな分野は別として サーフで使うルアーなんて変わんないじゃね?
アンバサダーをまずグイングインに回るようにする
これは最近のベイトリールに近づけることは出来る
あとはレベルワインドの抵抗+遠心+自作マグで最適値を出す
私のサーフでのスタイルはストライクヘッドを使ったランガンが主
ほとんどルアー交換しないから 一度セッティングを出せば変えなくていい
バスロッド使ってた時は飛ばなかった
まぁ接近戦には手返しがよくて それはそれとして有効だった
けど 97ラテオや80ディアルーナならタトゥーラにも負けないんじゃね?
こんなこと考えて前回から何度か浜に入ってました
結構荒れてた時が多かったので 濁りが入ってたりで釣果は望み薄
さらに自粛要請の看板も増えて よさげな場所でもパスして 地形は二の次
結局ノーバイトが続きましたが おかげでセッティングは出ました
GWは出ないつもりだったので 間に合ってよかった
結果は思った通り タトゥーラと変わらない位飛ぶようになりました
メリットはなんと言ってもメンテが楽
それに部品点数が少ないので 潮噛み 砂噛みのゴリ感も出にくい
ギア比が低いのも感じにくいのかも
デメリットはそのギア比
7.3とか8.0とかではないので どうしても遅い
回収とか糸フケとるのも結構大変
この相反するギア比の問題は 速さ:抵抗 の個人の考えだろうね
私はタダ巻き系なら6.3でもいいと思う
特にバイブとか楽
ワームのリフト&フォールやメタルなんかなら8.0とか7.3かな
こんな感じで使い分けてこうと思う
で 昨日はGWも突入したので しばらく浜は休憩で 近所の川へ行ってみることに
さて なに使おうかなー
そうだ 気分転換に中坊時代のタックルつかってみよ
ロッド:ダイワ ファントムPPB602MLR グリップ改造
リール:アブ アンバサダー5000C
5000Cって確かギア比4.6だっけ?
ソルトじゃ使えんわなw
現地についてみると田植えの影響か濁ってる
水温はそこそこあるっぽい
上からジタバグで攻めるが無反応
次に下をスピナベで攻めるも無反応
どころかゴミが凄いので移動
移動して次の場所でランガン
してるとヒット
綺麗な雷魚でした

一応ナマズ狙いだったんですが 最近はレアカードなのでうれしい

やっぱ雷魚かっこいいなぁ

1年に1回は会えたらいいな
追加を狙ったんですが 1チェイスで終了
あの子は次の機会にとっておきましょ
