2016年05月28日
ぽっきん・・
今日も午後からSUPフィッシングへ
前回行ったエリアとは違うとこへ行ってみます
ここって波のあたりが強いのか 前に練習で来た時も弾き返されてます
地形的な要因なのかなぁ
さぁ今日こそは!
弾き返されました・・
なんだかなぁ
さぁもう一回っ!
あれ?
あれれ?
ロッド折れてるし
ひっくり返された時にぽっきんしてまいました
なんかいつかやりそうだとは思ってたんですが・・
そう思ったら対策立てとけよっ
あぁーあ ボスコML・・これで結構キビレ釣ったのになぁ
可哀そうなことしてしまいました
やはり行き帰りの波打ち際は ちゃんと対策しよう
そうすればリールも普段使ってるヤツ使えるし
ってことで先ほど ポチっとな としてしまいました
さて明日は息子の引っ越しで東京です
卒業生が出て行って クリーニングが終わるGWが狙い目らしい
ってことで いい部屋が見つかるまで 東京のおばさん家に居候してました
ここからやっと独り立ちです
あぁ 楽しいだろうなぁw

前回行ったエリアとは違うとこへ行ってみます
ここって波のあたりが強いのか 前に練習で来た時も弾き返されてます

地形的な要因なのかなぁ
さぁ今日こそは!

弾き返されました・・

なんだかなぁ
さぁもう一回っ!

あれ?
あれれ?
ロッド折れてるし

ひっくり返された時にぽっきんしてまいました

なんかいつかやりそうだとは思ってたんですが・・
そう思ったら対策立てとけよっ

あぁーあ ボスコML・・これで結構キビレ釣ったのになぁ
可哀そうなことしてしまいました

やはり行き帰りの波打ち際は ちゃんと対策しよう
そうすればリールも普段使ってるヤツ使えるし
ってことで先ほど ポチっとな としてしまいました

さて明日は息子の引っ越しで東京です
卒業生が出て行って クリーニングが終わるGWが狙い目らしい
ってことで いい部屋が見つかるまで 東京のおばさん家に居候してました
ここからやっと独り立ちです
あぁ 楽しいだろうなぁw
2016年05月27日
分解
昨日 一昨日とSUPFはお休み
海況的にはアリだったんですけど 仕事が押して 時間が半端になってしまった
一昨日はSUPF用のルアーを買いに
手持ちでも釣れるんですが やはりちょっと使いづらい面もある
さらに釣りやすいようにいくつか購入
そして昨日
これから水没も度々起こるであろうと思い
リールの分解&組立練習w
ほら 警察とか軍だと銃の分解の訓練するじゃないすか
あんな感じで リールの分解&組立の練習
今までtamさんにお願いしてましたが 自分でできるようにならないとねぇ
慣れてくれば早くなっていくかな
っていうかさ
分解&組立しやすいリール作ってくれないかなぁ
もうね 現場で分解が前提みたいなw
海水でじゃばじゃば洗って組み立ててOK ってリールできたらヤバイよねwww
海況的にはアリだったんですけど 仕事が押して 時間が半端になってしまった
一昨日はSUPF用のルアーを買いに
手持ちでも釣れるんですが やはりちょっと使いづらい面もある
さらに釣りやすいようにいくつか購入
そして昨日
これから水没も度々起こるであろうと思い
リールの分解&組立練習w
ほら 警察とか軍だと銃の分解の訓練するじゃないすか
あんな感じで リールの分解&組立の練習
今までtamさんにお願いしてましたが 自分でできるようにならないとねぇ
慣れてくれば早くなっていくかな
っていうかさ
分解&組立しやすいリール作ってくれないかなぁ
もうね 現場で分解が前提みたいなw
海水でじゃばじゃば洗って組み立ててOK ってリールできたらヤバイよねwww
2016年05月25日
寄ってきた
昨日もSUPフィシイングへ
ここ最近で一番エントリーしやすかった
南風で面は荒れてるけど 波はないし 帰りが追い風
まーた釣れちゃうんじゃねー
なんて前日のポイントへ向かう
沖は夏の色になってきましたね
ノーバイト・・
そう甘くはなかったデス
前日 前々日はいかにラッキーだったかって事スね
帰りは追い風に乗って 岸近くまでドテラ流しでキャスティング
コチでも来ないかなー なんて思ってると
寄ってきた寄ってきたww

警戒心がまるでないようで 手を伸ばせば触れます
邪魔だ シッシッ ってやってもすぐ戻ってくる
それどころか

増えやがるし
まぁ可愛いから許すw
今度魚肉ソーセージでも持ってって餌付けしてみるかな
結局ノーバイトでした
まぁ いい日も悪い日もあるわな

ここ最近で一番エントリーしやすかった
南風で面は荒れてるけど 波はないし 帰りが追い風
まーた釣れちゃうんじゃねー

なんて前日のポイントへ向かう
沖は夏の色になってきましたね
ノーバイト・・

そう甘くはなかったデス

前日 前々日はいかにラッキーだったかって事スね

帰りは追い風に乗って 岸近くまでドテラ流しでキャスティング
コチでも来ないかなー なんて思ってると
寄ってきた寄ってきたww

警戒心がまるでないようで 手を伸ばせば触れます

邪魔だ シッシッ ってやってもすぐ戻ってくる

それどころか

増えやがるし

まぁ可愛いから許すw
今度魚肉ソーセージでも持ってって餌付けしてみるかな

結局ノーバイトでした

まぁ いい日も悪い日もあるわな

2016年05月24日
SUPでベイト
昨日も表浜へ
現地は南西の微風
ちょっとうねりあるかな
SUPの大敵 風がないのがいい感じ
しかも南寄りなので 帰ってこれないという危険性が少ない
あとは波
何回か漕ぎ練してわかったのだが 要するに釣り道具のっけて
エントリー出来れば大丈夫
もうね ダメな時は波打ち際で跳ね返される
釣り道具がヤバイことになるので 帰らざるを得ない
慣れてきたのもあるけど 昨日はなんなくエントリー
前日のポイントへ向かいます
今回はベイトタックルを試してみる
この方がフォールさせやすいと思うんだよなぁ
って思いましたが大失敗
最新鋭のヤツなら違ったでしょうが 水没上等仕様の安いタイプ
兎に角飛ばない
で 飛ばそうと力むからバックラ多発
かといってSUP上に数万のリールなんて持っていきたくない
SUPの上でムリな態勢で 色んな方向へ投げるからってのもあります
トローリングもしくは バーチカル系の釣りメインならいいかも
でも私はキャスティングで できれば釣りたいんですよね
バイトとって 自分からアワせたいんですわ
色々考えると安いスピニングに落ち着くかもねぇ
制約のあるSUP上 なるべくストレスになる要素はなくした方がいいかもですね

2ヒット1キャッチ
バックラからのバッチンで電車結び2回
電車なら酔わないで結べました
3回目で流石に嫌気がさして上がりました
でも楽しかった

現地は南西の微風
ちょっとうねりあるかな
SUPの大敵 風がないのがいい感じ

しかも南寄りなので 帰ってこれないという危険性が少ない
あとは波
何回か漕ぎ練してわかったのだが 要するに釣り道具のっけて
エントリー出来れば大丈夫

もうね ダメな時は波打ち際で跳ね返される

釣り道具がヤバイことになるので 帰らざるを得ない

慣れてきたのもあるけど 昨日はなんなくエントリー
前日のポイントへ向かいます

今回はベイトタックルを試してみる
この方がフォールさせやすいと思うんだよなぁ
って思いましたが大失敗

最新鋭のヤツなら違ったでしょうが 水没上等仕様の安いタイプ
兎に角飛ばない

で 飛ばそうと力むからバックラ多発

かといってSUP上に数万のリールなんて持っていきたくない
SUPの上でムリな態勢で 色んな方向へ投げるからってのもあります
トローリングもしくは バーチカル系の釣りメインならいいかも
でも私はキャスティングで できれば釣りたいんですよね
バイトとって 自分からアワせたいんですわ

色々考えると安いスピニングに落ち着くかもねぇ
制約のあるSUP上 なるべくストレスになる要素はなくした方がいいかもですね

2ヒット1キャッチ
バックラからのバッチンで電車結び2回

電車なら酔わないで結べました
3回目で流石に嫌気がさして上がりました

でも楽しかった

2016年05月22日
SUPFへの道 vol.6
平日も漕ぎ出せないか 海には行ってました
でも午後は中々いい日にあたらず 漕ぎ練を2回ほどだけ
そして本日日曜日 午前中はベストコンディションっぽい
よかった 平日じゃなくてw
と言う事で気温が上がり始める 8時ごろ始められるように出発
ところでブログの 「SUPFへの道~」 シリーズ
一匹目が釣れるまでこのシリーズでいく予定でした
まぁ梅雨が明けたら釣れるかな
なんて思ってました
だって色々ハードル出てくるだろうし・・
そうそう簡単ではないと思います
たぶんトライ&エラーの繰り返し
さらに漕ぎ出せる日も梅雨明けまでは限られる

なーんてね
いや ヤバイわSUPフィッシング
爆発力ありすぎwww
でも午後は中々いい日にあたらず 漕ぎ練を2回ほどだけ

そして本日日曜日 午前中はベストコンディションっぽい

よかった 平日じゃなくてw
と言う事で気温が上がり始める 8時ごろ始められるように出発

ところでブログの 「SUPFへの道~」 シリーズ
一匹目が釣れるまでこのシリーズでいく予定でした
まぁ梅雨が明けたら釣れるかな

なんて思ってました
だって色々ハードル出てくるだろうし・・
そうそう簡単ではないと思います
たぶんトライ&エラーの繰り返し
さらに漕ぎ出せる日も梅雨明けまでは限られる

なーんてね

いや ヤバイわSUPフィッシング

爆発力ありすぎwww
バスロッドでのやり取り楽しすぎ

魚との距離が近くて楽しすぎ

自分で漕いでいくから楽しすぎ
とはいえ 適当な場所で 適当に釣ってても難しいですね
やはり魚のいる場所に 食わせるルアー通さないとです
まだ釣れそうでしたが ストリンガー一杯になったので終了
また次回の楽しみに取っておきます

とはいえ 適当な場所で 適当に釣ってても難しいですね
やはり魚のいる場所に 食わせるルアー通さないとです
まだ釣れそうでしたが ストリンガー一杯になったので終了
また次回の楽しみに取っておきます

2016年05月09日
SUPFへの道 vol.5
日曜日
朝一応 浜へ様子見に行ってきましたがダバダバニゴニゴでUターン
昼ごろから 波も落ち着く予報だったので出直しました
潮が下がって 濁りもかなり取れました
風も南西微風
予報では南東微風に変わるらしいが SUPにはかなりいい感じだ
今回はエントリーしやすいエリアに入ってみた
ここはサーファーさんも少な目で安心
前回 表浜で漕ぎ練やった時 サーファーさん達の目が冷たかった
私は波乗りする訳ではないんだが どうやらあまり歓迎されない雰囲気
釣り道具のっけてれば安心してもらえるかなw
実際カブるのは釣り人より サーファーさんたちだからなぁ
なるべく近寄らないよう 沖目を流すように心がけないと・・
風もないし メインフィンも忘れずつけたので 今回は真っ直ぐ簡単です
メインフィンって大事なのねw
手前の濁りを抜けて沖へ
潮目があるので 目指しつつトローリング
潮目やベイトが居る所で ドテラ流しキャスティング
反応はあったんですが ベイトに当たったっぽかったです
そこそこサイズな反応はありませんでした
ちょっと沖に出るだけでかなり違いますね
かなりベイトがいます
釣れそうだったんだけどなぁ
ちなベイトはコサバ
何回かフックに引っかかってきました
10cm位のが結構いましたよ
エイとハンマーも泳いでましたけど
さて 今回初めて表浜でSUPFをしたんですが 色々気が付きました
細かい事書き始めるとキリがないんですが 大きくは二つ
・トローリングが意外と難しい
これ 青物やシーバス狙いならいいんですが フラット狙いだと難しい
というのもボトムスレスレ通すのがムズイんですよね
ズルズルもしくは 中層&表層なら簡単
でもボトムから20~40cm位上ってスピード調整がね
・船酔いする
トローリングが難しいんで 途中からドテラ流しメインで探っていました
そんなに沖を流してないので ウネリが結構くる
ちょっとゴソゴソしてると結構ヤバイ
他にも色々気が付いたので修正していきます

小さ目のラバーネット
アルミのプライヤー
今まで持っていなかったフィッシュグリップ
クーラーは道具入れ(中は濡れない) 魚はストリンガー
ロッドフォルダー取り付け(ロッドフォルダー自作で検索ぅw)
ギア的にはこれで問題ありませんでした
あとはトローリング時のリグ考察ですな
朝一応 浜へ様子見に行ってきましたがダバダバニゴニゴでUターン

昼ごろから 波も落ち着く予報だったので出直しました

潮が下がって 濁りもかなり取れました
風も南西微風
予報では南東微風に変わるらしいが SUPにはかなりいい感じだ

今回はエントリーしやすいエリアに入ってみた
ここはサーファーさんも少な目で安心
前回 表浜で漕ぎ練やった時 サーファーさん達の目が冷たかった

私は波乗りする訳ではないんだが どうやらあまり歓迎されない雰囲気
釣り道具のっけてれば安心してもらえるかなw
実際カブるのは釣り人より サーファーさんたちだからなぁ
なるべく近寄らないよう 沖目を流すように心がけないと・・
風もないし メインフィンも忘れずつけたので 今回は真っ直ぐ簡単です

メインフィンって大事なのねw
手前の濁りを抜けて沖へ
潮目があるので 目指しつつトローリング
潮目やベイトが居る所で ドテラ流しキャスティング
反応はあったんですが ベイトに当たったっぽかったです
そこそこサイズな反応はありませんでした

ちょっと沖に出るだけでかなり違いますね
かなりベイトがいます
釣れそうだったんだけどなぁ
ちなベイトはコサバ
何回かフックに引っかかってきました
10cm位のが結構いましたよ
エイとハンマーも泳いでましたけど

さて 今回初めて表浜でSUPFをしたんですが 色々気が付きました
細かい事書き始めるとキリがないんですが 大きくは二つ
・トローリングが意外と難しい
これ 青物やシーバス狙いならいいんですが フラット狙いだと難しい
というのもボトムスレスレ通すのがムズイんですよね
ズルズルもしくは 中層&表層なら簡単
でもボトムから20~40cm位上ってスピード調整がね
・船酔いする
トローリングが難しいんで 途中からドテラ流しメインで探っていました
そんなに沖を流してないので ウネリが結構くる
ちょっとゴソゴソしてると結構ヤバイ
他にも色々気が付いたので修正していきます

小さ目のラバーネット
アルミのプライヤー
今まで持っていなかったフィッシュグリップ
クーラーは道具入れ(中は濡れない) 魚はストリンガー
ロッドフォルダー取り付け(ロッドフォルダー自作で検索ぅw)
ギア的にはこれで問題ありませんでした
あとはトローリング時のリグ考察ですな

2016年05月08日
SUPFへの道 vol.4
昨日はダメ元で表浜へ
一応見てみて ダメなら豊川へ行くかね
とりあえず崖の上から様子を見れる久美原へ
上から覗くと
全然いけそう
っていうか 色もマーブルで釣りでもいけそうな感じ
迷わず海岸へ降りていく
で 準備をしながら今度は悩む
ボードに空気を入れながら
釣り道具積もうか どうしようか・・
流せば釣れそうな感じ
でもいきなりはどうだろ ってことで今回は釣なし漕ぎ練のみにする
南西が吹いてるので 風に向かって浜田を目指す
一応見てみて ダメなら豊川へ行くかね

とりあえず崖の上から様子を見れる久美原へ
上から覗くと
全然いけそう

っていうか 色もマーブルで釣りでもいけそうな感じ
迷わず海岸へ降りていく

で 準備をしながら今度は悩む
ボードに空気を入れながら
釣り道具積もうか どうしようか・・

流せば釣れそうな感じ
でもいきなりはどうだろ ってことで今回は釣なし漕ぎ練のみにする
南西が吹いてるので 風に向かって浜田を目指す
ブレイクの波を超えるのも そんなに難しくなかった
ここでは道具は濡れても大したことないだろう

沖から見ても表浜は綺麗だなぁ
沖で割れてる波の少し外側を西へ向かう
あんまり沖へ出たくないし 出ても釣れ方は変わんない気がする
しかしこれがまた結構難しい
うねりでボードが振られて まっすぐ進みにくい
って思ったら 後で気が付いたんですけど メインフィンつけ忘れてた
うねり&メインフィンつけ忘れのW効果でしょうか まっすぐ漕ぐの難しかった
それでもなんとか浜田沖まで到着
膝立ち漕ぎでしたけど この風でこれくらいで 一浜焦げれば大丈夫じゃね?
で浜田からは追い風に乗って立ち漕ぎしますか
ドッボーン
ドッボーン
ドッボーン・・・・
横からうねり食らうとかなりの確率で落水する
やっぱ外洋は一味違いますね
外洋で立つのには もうちょっと慣れが必要ですね
っていうか 向かい風で膝立ち漕ぎでトローリング
追い風で ドテラ流しで座ってキャスティング
立つ必要ないんじゃね?
とりあえず釣りするには 必要ないっちゃないんですよね
それにスノーボードもそうですが ある程度スピード出たほうが安定する
たぶんSUPも同じだと思う でさ
外洋で止まったボードに立って釣り?
それって可能なんだろうか・・・
ベッタベタでなんとかって思うけど ちょっと揺すられたら 立ってるのがやっとだよなぁ
ま 釣り目的だから座っちゃえばいいんですけどね
ってういか椅子つけて パドルもカヤックチックなのにしてもいいんですけどね
ここでは道具は濡れても大したことないだろう

沖から見ても表浜は綺麗だなぁ

沖で割れてる波の少し外側を西へ向かう
あんまり沖へ出たくないし 出ても釣れ方は変わんない気がする
しかしこれがまた結構難しい
うねりでボードが振られて まっすぐ進みにくい

って思ったら 後で気が付いたんですけど メインフィンつけ忘れてた

うねり&メインフィンつけ忘れのW効果でしょうか まっすぐ漕ぐの難しかった

それでもなんとか浜田沖まで到着

膝立ち漕ぎでしたけど この風でこれくらいで 一浜焦げれば大丈夫じゃね?
で浜田からは追い風に乗って立ち漕ぎしますか

ドッボーン

ドッボーン

ドッボーン・・・・

横からうねり食らうとかなりの確率で落水する

やっぱ外洋は一味違いますね
外洋で立つのには もうちょっと慣れが必要ですね
っていうか 向かい風で膝立ち漕ぎでトローリング
追い風で ドテラ流しで座ってキャスティング
立つ必要ないんじゃね?

とりあえず釣りするには 必要ないっちゃないんですよね
それにスノーボードもそうですが ある程度スピード出たほうが安定する
たぶんSUPも同じだと思う でさ
外洋で止まったボードに立って釣り?
それって可能なんだろうか・・・

ベッタベタでなんとかって思うけど ちょっと揺すられたら 立ってるのがやっとだよなぁ
ま 釣り目的だから座っちゃえばいいんですけどね
ってういか椅子つけて パドルもカヤックチックなのにしてもいいんですけどね

2016年05月07日
SUPFへの道vol.3
昨日は午後から豊川へ

表浜も見に行ったんですが 風が強かったのでやめました
あとドチャ濁り
波はなかったんですがねぇ
豊川もそこそこ吹いてます
予報だと南東だったけど 西風が吹いてる
上げの潮と風で相殺かと思ったら 思いっきり重なってしまいました
しかも思っていたより 所によっては流れがキツイ
上げでもあんなに流れが効くんだね
まぁ表浜の離岸&北西風対策と思えばちょうどいいかも
しかも流されても川をどんどん上っていくだけだし・・
向かい風&流れを上る時は膝立ち
スタンディングだとモロ風を受けて進まない
空気抵抗大きいですもんね
中々進まなかったけど 対岸近くへ到着
真っ直ぐ進むだけじゃなくて 流れを見てコースを決めると楽ですね
これは浜でも一緒なんだろうな
帰りはスタンディングで楽々帰りました
地形調査も出来ていい感じでした
実は豊川攻略もSUPFを始めた理由の一つです
豊川河口はチヌの魚影が濃い
まぁ浜名湖ほどじゃないにせよ・・
でも浜名湖より一回りサイズがいいし 魚体が綺麗で元気
前はよくウェーディングしたんですが エイも半端なく多い
ウェーディングしないでなんとかならないかと思いましたが やはり攻めきれない
そこでSUPです
昨日出て思ったんですが ウェーディングの さらに先も面白そうでした
かと言って 船だと潮位が低いと入れないポイントもありました
なにせSUPでもフィンをズルとこがいくつも・・
地形 底質 流れ 実に面白そうでした
梅雨明けまでは表浜も安定しないでしょうから ちょくちょく入ることになりそうです
次は釣り道具積んでみようかな

表浜も見に行ったんですが 風が強かったのでやめました

あとドチャ濁り
波はなかったんですがねぇ

豊川もそこそこ吹いてます
予報だと南東だったけど 西風が吹いてる
上げの潮と風で相殺かと思ったら 思いっきり重なってしまいました
しかも思っていたより 所によっては流れがキツイ
上げでもあんなに流れが効くんだね

まぁ表浜の離岸&北西風対策と思えばちょうどいいかも
しかも流されても川をどんどん上っていくだけだし・・
向かい風&流れを上る時は膝立ち
スタンディングだとモロ風を受けて進まない
空気抵抗大きいですもんね
中々進まなかったけど 対岸近くへ到着
真っ直ぐ進むだけじゃなくて 流れを見てコースを決めると楽ですね
これは浜でも一緒なんだろうな
帰りはスタンディングで楽々帰りました
地形調査も出来ていい感じでした

実は豊川攻略もSUPFを始めた理由の一つです
豊川河口はチヌの魚影が濃い
まぁ浜名湖ほどじゃないにせよ・・
でも浜名湖より一回りサイズがいいし 魚体が綺麗で元気
前はよくウェーディングしたんですが エイも半端なく多い

ウェーディングしないでなんとかならないかと思いましたが やはり攻めきれない
そこでSUPです

昨日出て思ったんですが ウェーディングの さらに先も面白そうでした
かと言って 船だと潮位が低いと入れないポイントもありました
なにせSUPでもフィンをズルとこがいくつも・・
地形 底質 流れ 実に面白そうでした
梅雨明けまでは表浜も安定しないでしょうから ちょくちょく入ることになりそうです
次は釣り道具積んでみようかな

2016年05月03日
SUPFへの道 vol.2
昨日は出勤
って日に限って朝からベッタベタ
もうね 何度会社から帰ろうと思ったことか・・
でも結構やることあんのよねぇ
昼過ぎにやっと終わり
一度帰宅して 昼食をとって表浜へ
頼む!
風出ないでいてくれー!!
遅かった・・・・
すでに南東がそこそこ吹いてる
けっこうダバってて この状態だと立っていられるか自信がない
では釣りなら?
メタルなら釣りになりそうだが 今はそこまでがっついてない
南東で風裏になる内海へ
前回は白谷で練習したが 今回は宇津江へ
宇津江は風裏で面ツル
前回よりコンディションはいいくらい
準備して漕ぎ練開始
面ツルだけあって楽勝
ノー落水で1時間ほど 浜を往復練習しました
何往復したかなぁ 結構漕ぎましたよ
面ツルだったんですけど 風は結構ありました
予報では4~5m
この向かい風でも大丈夫でしたので 3mくらいならよほど大丈夫でしょう
次は表浜だな
って日に限って朝からベッタベタ

もうね 何度会社から帰ろうと思ったことか・・
でも結構やることあんのよねぇ

昼過ぎにやっと終わり
一度帰宅して 昼食をとって表浜へ

頼む!
風出ないでいてくれー!!
遅かった・・・・

すでに南東がそこそこ吹いてる

けっこうダバってて この状態だと立っていられるか自信がない
では釣りなら?
メタルなら釣りになりそうだが 今はそこまでがっついてない
南東で風裏になる内海へ
前回は白谷で練習したが 今回は宇津江へ
宇津江は風裏で面ツル

前回よりコンディションはいいくらい

準備して漕ぎ練開始

面ツルだけあって楽勝

ノー落水で1時間ほど 浜を往復練習しました
何往復したかなぁ 結構漕ぎましたよ

面ツルだったんですけど 風は結構ありました
予報では4~5m
この向かい風でも大丈夫でしたので 3mくらいならよほど大丈夫でしょう
次は表浜だな

っていうか漕ぐだけって飽きてきた
早くトローリングしたい・・・・

早くトローリングしたい・・・・
2016年05月01日
SUPFへの道 vol.1
GW入りましたね
あちこち人出も増えてきました
さて この間に練習したり 装備を揃えていきたいと思います
で 何をポチったかと言うと

SUP スタンド・アップ・パドルボード

あちこち人出も増えてきました
さて この間に練習したり 装備を揃えていきたいと思います
で 何をポチったかと言うと
SUP スタンド・アップ・パドルボード

これで釣りしてやろうという魂胆です
実は以前サブさんに相談したことがあって
私:サーフボードに乗って釣りできないっすかねぇ
サブさん:厳しいんじゃないすかねぇ・・・
言われてみて よくサーファーさんを観察する
波待ちの姿をみると ボードは完全に水没
ロングなら良さそうだけど たしかに厳しそう
それで諦めていたんですが
なんじゃこりゃっ!
ってモノを発見してしまう
それがSUP
空気で膨らますインフレータブル
長さも幅もかなり大きくて 安定性もよく 釣りにも向いてるそうだ
しかも色々調べてみると かなり釣れている
半端なく釣れている
確かにおかっぱりでは届かない
なおかつ 漁船が入れない緩衝地帯ってあるわけで
そこを攻めれるのがSUP
サーフ入ってる人はよく経験すると思います
あのサンドバーの外側攻めたい
切れたところが大離岸になってるじゃん
もうちょっとでナブラに届くのに
濁りの向こうまで届かねぇ
浅すぎてブレイクまで届かねぇよ
などなど
こんなシチュがこれで一発解消
いいことづくめな気がしますが 兎に角乗れなきゃどうにもならん
いきなり表浜なんて無謀だと思いまして とりあえず内海で練習とあいなりました
一応 スノーボード ウェイク ウィンド と経験してますのでなんとかなるだろw
まずは膝立ち漕ぎ

向かい風でしたが スイスイいけます
とりあえず 膝立ちは問題なくいけそうです
さぁ立ってみよう
ドッボーン・・・
一発目は見事に落水
それでも2回目で立てて 何度か落水しながらも 立ち漕ぎできるようになりました
この日は2時間ほど練習して 面ツルなら全然問題なし
トローリングできる位のスピードは出せるようになりました
向かい風とか ちょっとダバついてる時は 膝立ちだな
次は表浜のサンドバーの内側か 波がないエリアでやってみます
釣りがメインだから 別に立たなくてもいいんですけどね

実は以前サブさんに相談したことがあって
私:サーフボードに乗って釣りできないっすかねぇ
サブさん:厳しいんじゃないすかねぇ・・・
言われてみて よくサーファーさんを観察する
波待ちの姿をみると ボードは完全に水没

ロングなら良さそうだけど たしかに厳しそう

それで諦めていたんですが
なんじゃこりゃっ!

ってモノを発見してしまう
それがSUP
空気で膨らますインフレータブル
長さも幅もかなり大きくて 安定性もよく 釣りにも向いてるそうだ

しかも色々調べてみると かなり釣れている

半端なく釣れている

確かにおかっぱりでは届かない
なおかつ 漁船が入れない緩衝地帯ってあるわけで
そこを攻めれるのがSUP
サーフ入ってる人はよく経験すると思います
あのサンドバーの外側攻めたい
切れたところが大離岸になってるじゃん
もうちょっとでナブラに届くのに
濁りの向こうまで届かねぇ
浅すぎてブレイクまで届かねぇよ
などなど
こんなシチュがこれで一発解消

いいことづくめな気がしますが 兎に角乗れなきゃどうにもならん

いきなり表浜なんて無謀だと思いまして とりあえず内海で練習とあいなりました

一応 スノーボード ウェイク ウィンド と経験してますのでなんとかなるだろw
まずは膝立ち漕ぎ
向かい風でしたが スイスイいけます

とりあえず 膝立ちは問題なくいけそうです
さぁ立ってみよう

ドッボーン・・・
一発目は見事に落水

それでも2回目で立てて 何度か落水しながらも 立ち漕ぎできるようになりました
この日は2時間ほど練習して 面ツルなら全然問題なし
トローリングできる位のスピードは出せるようになりました
向かい風とか ちょっとダバついてる時は 膝立ちだな
次は表浜のサンドバーの内側か 波がないエリアでやってみます
釣りがメインだから 別に立たなくてもいいんですけどね
トローリングすればいいだけだし・・
でも出来れば立ってキャスティングで釣りたい
秋までにそこまで行きたいけど 慣れて面ツルじゃないと厳しいかもなぁ
秋までにそこまで行きたいけど 慣れて面ツルじゃないと厳しいかもなぁ
