2020年01月26日
念願の

合間にブログでも更新してみる
日曜はPCみたくなかったんだけどなぁ

土曜日は予報ではお昼ごろから風が落ちる
んじゃ渥美でメバルだな

朝仕事して一段落してとりあえず半島を西へ

ちょっと早いから多少は風が残ってるかもね
ボーボーじゃん・・

風もかなり残ってるし それより波が全然収まってない

とりあえず 港内で波がなさそうなところでデイゲーム
ノーバイト

大分波も収まってきただろうから移動

風は大分マシになってきたかな
ノーバイト

やっぱデイはキツイね

よっぽど活性が高けりゃいいんだろうけど なかなかね
そりゃマズメでも明るいうちに釣れるのはまれだもんねぇ
それか穴釣りみたいな釣りすれば出るかも?
でも今やろうとしてることとは自分的に違う
ベイトタックルで 投げて 巻いて 釣りたい

ここが原点なので これを曲げたくない
釣るだけが目的じゃないときはしょうがない
で マズメまで粘るのもキツイんでいったん帰宅

のんびりしていたんだけど 風が落ちてきそうでムズムズ
デイでやった時はノーバイト
でもその時に色々試して ジグヘッド1.5g以上なら余裕だと分かった
これならナイトでメバル獲れるんじゃね?

バックラ対策のため 照度の低い首掛けライトも買った

これで照らしっぱなしにすればよっぽどイケる
この程度の照度なら 魚も散らさないと思う
めっちゃ小さいけどメバルきたー

私にとって 小さいけど大きな一歩

この一匹目がものすごく重要で あとはスピニングの時のことをはめ込むだけ
暗くなってまともなサイズもきた

このフッキング

上顎へのパーフェクトフッキンング

メジャクラのジグヘッド初めて使ってみた
軸が細くて 貫通しやすそうに感じる
それに何と言っても安い
1g以下の時は自作してたけど 1.5gとかだとバランスがムズイ
ロッドも管釣り用で ペナペナでいい感じ

いい感じにバットまで曲がってくれます
かと言って感度は短い分悪くない
悪けりゃこんなフッキングできない
マズメが過ぎて 下げが入ってパタパタ当たりました
19時過ぎごろまでやって バイトが少なくなったので終了

1.5gでも流れがあって水深があれば問題なくできそう
照度の低いライトも助かりました
これないとヤバかったかも

ああぁ ソルトフィネス しかもメバルのナイトゲームが成立

もっと手こずるかと思いました

一安心

ロッド:AbuGarcia Mass Beat Extreme MEC-562UL
リール:DAIWA TATULA TW 100XHL スプール改造
ライン:DUEL アーマードF 0.5号
リーダー:バリバスフロロ3lb
ジグヘッド:メジャークラフト ジグパラヘッド スイムモデル JPHD-1.5g
ワーム:月下美人ビームスティック1.5inch
2020年01月20日
限界?
先週の金曜日のこと
午後からベイトフィネスを試してみる
風がなかったので 近場の渥美内海へ
3gのジグヘッドから始めてみる
全く問題ない
っていうか結構飛ぶ
で ちゃんとロックフィッシュも狙ってみる
ジグヘッドだと結構根がかりするかと思ったけどロスト1ですんだ
ノーバイト
やっぱデイはキツイねぇ
次回は禁断の 臭いの 使ってみるか
イマイチなので1gがイケるか練習
ダメだ・・
全然飛ばないわ バックラしまくるわ
それでも と練習してたらコツがわかってきた
なんとかコレ位飛べば 釣りになるんじゃない?
もう少しで夕マズメだったので メバルを狙うため移動
下げいっぱいからの上げを狙う
ところがそれが大誤算
潮が低いため テトラでバック・サイドと十分なスペースがない
スピニングみたいに ピュッ って投げれないベイトフィネスはなんとも・・
それでもなんとか って思いましたが 暗くなるとさらに難易度UP
結局まともなキャストもできず 雨も強くなり撤収
2gならなんとかなりますが それじゃ釣れないだろうしなぁ
さて どうしたもんか
今シーズンは色々あがいてみたいと思います
メバルとアジは厳しいかなぁ
ソイやカサゴ系ロックフィッシュか セイゴとか浜名湖なら成立するか
土曜日は久々にサビキやってきました
某漁港でイワシが釣れてるってことで
なんかすごい人らしいけど サビキなら一人くらい入れるだろ
で 行ってみると確かにすごい人
それより驚いたのはイワシのサイズ
10cm位でカタクチに毛が生えた程度だろ?
なんて思っていたら 全然デカイ
始めはサッパ?サバ?って思ったくらい
1.5hくらいでリミットメイクw
持って行ったクーラー満タン
常連さんに聞いたら ダメな日もあるようで 土曜日は当たり?
アジも釣れてましたが イワシのがデカくないかな
3家庭におすそ分けしたら めっちゃ喜ばれた
色々な料理が出来るから イワシってありがたいよねぇ
刺身とフライで食べて 残りは丸干しに
適当に作ったけどうまくいきました
世間では魚が減ってるって言われてるけど ホント?って思ってしまう
少なくとも表浜はここ最近増えてるように感じる
昔は海が魚で真っ黒になった
以前 浜で老人に聞いた話
そん時は もうそんな事はこれからないだろう なんて思ってた
ところが ここ2,3年実際に起こってる
たまたま?
漁師さんが減ったから?
ホントに資源は枯渇してるの?
実際はどうなんでしょうね
少なくともこんなサイズのイワシが おかっぱで大量に釣れるなんて記憶にないっす
2020年01月14日
フェードアウト

私は結局毎日会社に行きましたけどね

まぁフル出勤ではなく 日曜なんかは1時間だけ
その代わり 平日に結構自由になる時間はありますが・・
さて金土日と昼前後に表浜に入ってました

結果から言うと
ノーバイト

土曜日なんかは コノシロウジャウジャだったので マズメまで頑張ったのに

この3日間で見た魚は ヒラメ1 コノシロ多数 フグ・・
リリースされてた魚や 朝マズメはわかりません
私が現物見た魚がこれだけだったっていうだけっす
いやー 厳しくなってきましたなーw
三連休前の荒れ ちょっと心配だったんですよね
この時期の荒れは トドメ になることが多い

ベイトが戻ってこなくて終了 みたいな
それを確かめるべく出てたんですが ベイトは戻ってました

それでちょっとは期待したんですけどね
これはちょっとフェードアウトっぽい

1月いっぱいは警戒態勢をとりますが ベイトボールでもなければ竿出さないかな

これからはちょっと厳しくなりますね
釣れないことはないんだけど確率がね

ここからは精神修行の世界じゃない?
1枚のためにボーズの山を築く
精神的にタフじゃないとできないわね
ただ練習したい人にはいい季節かも
気候はいい意味?悪い意味?安定してるし 人少ないし
私はSUPFの準備をしつつ 風のない日に渥美ロックかな
で 風があってもどうしても釣りしたいときは浜名湖?
そん時はオールドだな

2020年01月08日
びよよん びよよん

普通にカラスミの味でしたw
ところが 血管の血抜きをサボったせいでちょと血臭い

ここのひと手間をはしょっちゃダメすね
次から頑張ろう

でも塩辛とかに比べればなんてことない
酒のつまみならそんなに気にならない
私は・・ だけどw
さて 昨日も午後から表浜へ

小雨が降っているが 大した事ないし まだ東も吹いてない
予報ではベタベタ 翌日から荒れそうな予報

しばらくダメなら オールドタックルでやろうかな

なんて思っていると 以前お会いした方と遭遇
びよんびよんしてますよ(意訳)
なんと?!

ってことでラテオにタトゥーラで出撃

しばらくやってると 確かにびよんびよん

でも小さい オシュショアのデカサバくらい?
時々見る丸々したメーターサイズではない
ほかにもシーバスやハマチらしきボイルも
まだ射程圏外だが 射程に入るのを待ちつつ ボトムを意識する
綺麗なシーバス

ヒレを立てて 威嚇してるのだろうか
カッチョイイ

何回か射程に入ったんだが 結局獲れたのはこれだけ

ボイルと言っても 時折スプラッシュが出る程度の小規模
その中に びよよん と小さめのサゴシが飛んでる感じ
でも 獲りたかったなぁ

魚の数は少ないけど やる気はあった みたいな?
そんな感じでした

ロッド:ラテオ97MB
リール:タトゥーラHDカスタム150SHL
ライン:ジグマンX4 2.0号
リーダー:グランドマックス5.0号
ルアー:ストライクヘッドS18g、SM-75ピンク
2020年01月07日
自作高級食材

の割にバスタックルですがw
午後から表浜へ

現着すると 予報より波っ気ある

シーバス出ないかな

って雰囲気
かけれればタックルの感じがわかってちょうどいい
さすがに休みが終わって人も減った

先行者は5,6人
2,3人パスして奥へランガン
ヒラメはちょっと厳しいか
でも一応ボトムをとってからのタダ巻き
シーバスも意識して 波打ち際も集中
上げ止まりからの下げっぱなで ヒット

ノンキーさんだけどシブい中での一枚

こういうの 価値あるよねぇ

この後ビッグシューターがクラッシュ
クラッチが戻らなくなってしまった

なに?アブってクラッチ弱いの?
結局強制終了

びよよんが1回あったのでちょっと気合入ってたのに・・
さて年末に仕込んでおいた食材が完成っぽい

シーバスのカラスミ

血管の血抜きとか メンドイ工程はしょったからどうかな?
簡単な作り方を選んだけど それでも2週間

高いワケだよ
さてそのうち試食します

ロッド:BASS BEAT III BBC-702H+ III
リール:REVO BIGSHOOTER COMPACT 8-L
ライン:ナイロン20lb
ルアー:ストライクヘッドS18g、SM-75ピンク
2020年01月06日
New Rod 2020

同じエリアへサワラ狙い
シーバス2バラシ

なんとか1本獲って帰ろうと思ったんですが 息子から
友達と夜釣り行くから準備して 16時までに帰ってきてよ

ええぇー もうちょっとしたら帰らないと・・

って感じで 結局2バラシのまま終了

これが初釣りだったら帰らないw
ま 賢者モードに近かったので帰ってやったぜww
で 帰ってみたら 少し前にポチったロッドが届いてた

バリバリ バスロッドw
短いバスロッドのほうが手返しがいいかな と
それに疲れないだろうしね

ま 飛距離は犠牲にするけど 接近戦に徹するなら問題ない
マズメ ナイト ボイル時に威力発揮しないかな
ちょっと固めにしたのは もちろん青物も対応したい
それと かっ飛び棒とか投げれば 多少は距離も稼げるんじゃないか?
あとはパンパンだからバレやすくないか?
それをナイロンを合わせることでカバーできないかな?
本当はグラスコンポジットが欲しかった
でも1ピースかバットジョイントしかない パジェロミニじゃ厳しい
どうせ思い通りのロッドじゃないなら 安いエントリーモデルでいいや と
ってことで昨日5日 早速試しに行ってきました

いつものストライクヘッド18g
おおぉー 楽ちん

やっぱ短いって楽
短い分ナイロンを合わせても感度は遜色ない

ただ巻きだけじゃなく シャクってもみた
これはイイ

かなりいろんなアクションができる
ロングロッドだと大変だった キビキビアクションも疲れない
全然イケるじゃん なんて思ってたら
ヒラメバラす

やっぱパンパンだからバレやすいのかなぁ

なんて思ってたらヒット

ボラスレ

ボラで入魂とかバスビートちゃんカワイソス

ま スレだしなかったことにしよう

そのままランガン続行
ヒラメで入魂

心配だったバレやすさも ナイロンと合わせれば大丈夫そう
PEでもイケるかな?
シーバスかけてみないと なんともわかんないかな
パワーは十分

あるなしヒラメならゴリ巻き
ワラサクラスなら全く問題ないだろうな
2枚目

これは小さかったのでリリース
両方ともフック1本だったけど 危なげなかった
ナイロン使用が大きいのかな?
もうちょっと使ってみないとなんともだね
帰り際 たけさんと遭遇
同じストライクヘッド18gにSM-75で飛距離を比べさせてもらいました
やっぱ10mくらいは違うかな
PEにしたら少しは飛ぶかもしれないけど バランス的にどうかなぁ
たけさん 明けましておめでとうございましたw
まずまずのスタートを切れました

状況見て ちょっと使い込んでみたいロッドです
ロッド:BASS BEAT III BBC-702H+ III
リール:REVO BIGSHOOTER COMPACT 8-L
ライン:ナイロン20lb
ルアー:ストライクヘッドS18g、SM-75ピンク
2020年01月04日
初釣り2020

旧年中このブログをご覧になった方々ありがとうございました
本年もボチボチマイペースでアップしていきます

年末はちょっと荒れ気味だったのでのんびりしてました

で 年が明けて1日午後から
飲みずめ

2日なんか10時ごろから飲んで 昼寝して夜も飲むちゅう
いい歳なんだからムリしちゃダメですわな

いい加減 社会復帰の準備しなきゃね

4日からちょっとずつ仕事だし(現在出社中)
ってことで3日 初釣りへ表浜へ
10時頃ごそごそ家を出発

とりまのエリアへ行ってみると
まさかの満車

正確には停めれないことないけど ちょっとひくレベル

普段不人気だし 真昼間だし どうしちゃった?
しかも豊橋ナンバーの方が少ないんじゃない?
昔なんか 釣れない半島w とか仲間内で自虐気味に言ってたのに
最近は大型化してきたし 釣れるようになったから あちこちからくるんですかね
まぁオオニベが釣れちゃうくらいですもんね
遠州灘の日向灘化?
まぁ釣れるとうれしいからいいんだけど

どうしてこうなったw
これじゃぁどうしようもないので移動

先端方面の様子でも見に行ってみるか
こちらもムラはあるけどそこそこの人出

ランガンできそうなポイントもあるのでやってみる
フラットでも狙いつつ ジアイが来たらラッキー
しかし鳥が凄い
毎年アングラーが騙される タネナシ だろうけど

案の定ノーバイト

なんかヤバイ初釣りの予感

人も増えてきたので移動

最初のエリアへ戻ってみると 大分人が減っていた
奥へ行けばランガンできそう
ランガンできそうなポイントまで歩いて開始

ランガンしてるとベイトボール発見

時々ヤツがびよよーん

よそ見してるとシーバスがビックリバイト

バラすし

新年そうそう先が思いやられる

これで終わったら最悪の出だしだなぁ
なんて思ってたら 割とすぐに次がきた

初釣りでボーズはイヤだから焦った焦った

小さいながらもシーバススタートならまずまず

表浜スタートだしね

でそのあと2バラシ

こいつらサイズまぁまぁだったのになぁ

そうこうしてるとシーバスタイムが終わったらしく バイトがなくなる

フラット狙ったり ヤツラ狙ったり 頻繁にルアーチェンジ
シンキングミノー シンペン メタル・・
ああぁー メンドイわ

ってことでストライクヘッドオンリーで攻める

ヤツラがびよんびよんしてる時は早巻き
してないときはボトム付近を通す
これが結局よかった
1本目

サイズダウンしちゃったけど2本目

ほかにもバイトは結構あって スッパリも1回

着水と同時のバイトは ベイトリールでも合わせきれなかった

あんなんスピニングだと 気付かないでスッパリだろうなぁ
今回気づいたのはストライクヘッドでも全然釣れる
っていうかレンジとスピードだけだと思った
早巻きできるルアーなら関係ないんじゃないかなぁ
そこへいくとストライクヘッドは弾丸型なので かなり高速で巻いてもアクションが破綻しない
食わせるって意味では 向いてる部類かも
じゃぁもう ストライクヘッドだけでいいじゃん

まぁ実際 デイなら1本で通した方が釣れるかも
マズメやナイトならシンペンかミノー使うけどね
初釣りから美味いヤツラとは上出来でした

ロッド:ラテオ97MB
リール:タトゥーラHDカスタム150SHL
ライン:ジグマンX4 2.0号
リーダー:グランドマックス5.0号
ルアー:ストライクヘッドS18g、SM-75ピンク、グローホワイト