2021年07月19日
腰やっちまった
久しぶりに腰やちっまった感じ

何年ぶりだろう
ここ最近 筋トレとストレッチのおかげで無縁だったんだけどなぁ
日曜起きたら 腰ドーン って感じ

連日のウェーディングと トドメは土曜日の渓流か

ゴルフもあるし しばらくは大人しくしてなきゃダメかな
その原因となったであろう 渓流ベイトフィネスです
しばらく雨降ってないから あまり期待しないで出発

1本でも顔見れればいいや 的な

車停めて ちょっと下って始めようと思ったら 先行者が上がってきた

突然だったのでビックリして ルアーボックスぶちまけ
服に渓流の小さいミノーが刺さりまくる
うわぁ・・・

チマチマ外すとこからスタート

何本かフック曲げちまった

下流は先行者が攻めたようなので そのまま遡上していく

先行者の先行者はいなかったとのことだったので一安心
所が全然反応がない

チェイスすらなく 時間が過ぎていく
水量も少ないので 通せるラインも少なく かなり厳しい

やっと釣れたちびっこ

ここからポツポツ反応が出だす
イワナさん

他には今年放流されたであろう 超ちびっこが一つ
渓流も水温が上がってちょっと厳しくなってくんだろうか
水量が増えれば そこそこ反応よくなるんだろうか
まぁでもこれ位反応あれば 自分的には十分かな

景色もいいし 涼しいし

たまに来ないと さらにキャストヘタクソになりそうw
ま 雨降ったらまた来よう

リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド、ゴールドチャート
側面に穴あけたったww
2021年06月28日
・・は別腹
先週はフリーリグ やり切った感

身体的にも疲れたし 精神的にも充足感

でも

ってこで6/26土曜に行ってきました
当初の予報では雨

でも夜半に少し降っただけ
ちょっと肩透かし

まぁでも行ってみましょう

いつも入ってるポイントには車

少し下って入渓して下流を攻めてみる

ちびっこアマゴでスタート

やっぱイワナはかっこいい

アマゴも綺麗だけどね

ここまでが入渓点までの釣果
ここから先行者はメインの沢へ登ったとみて 今まで攻めたことないサブの沢を攻めてみる
これはこれでいい機会だ
全然ダメ・・

魚はいるんだけど 反応が悪い

水量が減ってきたところで戻ってメインの沢へ
こっちもダメ・・

もしかして先行者は両方とも攻めたのかな
まぁ魚はいるんだけど
キャッチできたのはちびっこだけ

反応は良くなかった

前回 ロッドが折れてしまったので 今回は鱒レン
これがちょっと手こずってしまった

キャストは決まらないし バラしまくり

ちょっと調子が変わっただけで こんなに違うとは・・
少し家で練習してくればよかったと後悔しましたよ
それとキビレの充足感からか 怠慢してネットを使わずポロリ連発

イワナにかぎってバラす というね・・
やっぱネットは使わないとダメですな
また雨が降った後に来てみよう

リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド、ゴールドチャート
側面に穴あけたったww
2021年06月14日
お疲れ様でした
金土日と今週末は なんだかバタバタな予定
釣りはムリだろうな なんて思ってたら
土曜日がぽっかりフリーに
浜名湖は人が多そうだし 時間あるし で
朝だけ出勤して 渓流へGO!
目指すエリアは車がポツポツ
車が停まってない入渓点に入る
が 準備して入っていこうとすると 見えにくいとこに車が・・
おぉぅ ここに停めるか・・
二股に分かれたメインの上流部に行ったと踏んで さらに下流の入渓点へ歩く
ここから上がって 二股の細い沢せめてみよう
ちょっと心配でしたが 魚影はある

イワナでスタート
毎度毎度 1本目が釣れるまではドキドキします
とりま釣れたので ブランチにします

カセットコンロじゃかさばるので イワタニのバーナー買っちゃいました
外で食べるラーメン美味いよねぇ
肉っ気欲しいけどw

まぁまぁ反応あります

減水して活性低いかと思ったらそうでもない?

この後 先行者と遭遇
え?上ったんじゃなかったんだ
アベックで休憩中
釣りじゃないのかな?
話しかけてみると 餌釣りで下流に下ったけど釣れない と
ん? 反応あったし 先行者がいるような反応じゃなかった気がするけど・・
んー・・・
まいっかwwww
二股の上流両方とも行ってないようなので メインを攻めよう




なんとロッドがポッキリ
ぶつけたとかではなく いきなり逝きました
寿命だろうなぁ
ブランクが所々裂けてきてたし
思えば息子のライトゲームの練習してもらったり
サバゲーやハゼに活躍してもらいました
ロッドとしての寿命を全うしてくれたと思います
お疲れ様でした
さて上がろうかとも思いましたが 退渓点まで歩くだけなのもねぇ
戻るにしても どっちにしろ歩くだけなら
穂先なしでやってみるべ

キャスト全然決まらん

トゥイッチしにくいぃぃー

バイト弾かれまくりぃ
これは斑点ないから川サバ?ヤマトさん?

何とかかけてもバラしまくり
やっぱ穂先は大切ね
当たり前か・・
でもなんやかんやで二桁達成
水量少な目で心配でしたが まずまずな釣行でした
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造

釣りはムリだろうな なんて思ってたら
土曜日がぽっかりフリーに

浜名湖は人が多そうだし 時間あるし で
朝だけ出勤して 渓流へGO!

目指すエリアは車がポツポツ
車が停まってない入渓点に入る
が 準備して入っていこうとすると 見えにくいとこに車が・・
おぉぅ ここに停めるか・・

二股に分かれたメインの上流部に行ったと踏んで さらに下流の入渓点へ歩く

ここから上がって 二股の細い沢せめてみよう
ちょっと心配でしたが 魚影はある

イワナでスタート

毎度毎度 1本目が釣れるまではドキドキします

とりま釣れたので ブランチにします

カセットコンロじゃかさばるので イワタニのバーナー買っちゃいました

外で食べるラーメン美味いよねぇ

肉っ気欲しいけどw
まぁまぁ反応あります

減水して活性低いかと思ったらそうでもない?

この後 先行者と遭遇

え?上ったんじゃなかったんだ

アベックで休憩中
釣りじゃないのかな?
話しかけてみると 餌釣りで下流に下ったけど釣れない と
ん? 反応あったし 先行者がいるような反応じゃなかった気がするけど・・
んー・・・
まいっかwwww
二股の上流両方とも行ってないようなので メインを攻めよう

なんとロッドがポッキリ

ぶつけたとかではなく いきなり逝きました

寿命だろうなぁ

ブランクが所々裂けてきてたし
思えば息子のライトゲームの練習してもらったり
サバゲーやハゼに活躍してもらいました
ロッドとしての寿命を全うしてくれたと思います
お疲れ様でした

さて上がろうかとも思いましたが 退渓点まで歩くだけなのもねぇ
戻るにしても どっちにしろ歩くだけなら
穂先なしでやってみるべ

キャスト全然決まらん

トゥイッチしにくいぃぃー

バイト弾かれまくりぃ

これは斑点ないから川サバ?ヤマトさん?
何とかかけてもバラしまくり

やっぱ穂先は大切ね
当たり前か・・
でもなんやかんやで二桁達成

水量少な目で心配でしたが まずまずな釣行でした

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド、ゴールドチャート
側面に穴あけたったww
2021年05月31日
イワナ・デイ
渓流ベイトフィネスのライン変えました
特にこだわりはなく 無くなったので 見つけた安いヤツw
これが意外とよかった
SIGLONってサンラインのなんだけど ハリがある
バックラしてもめっちゃほどきやすい
他のベイトリールも変える時はコレにしよう
サンラインだから安心だし なんたって安い
ベイトリールは太め使うから 強度はそんなに気にしないしね
さて渓流ベイトフィネス
釣った魚はなるべく写真撮るようにしてます
一つ目の理由
パーマークなど個体差が結構あって綺麗
この個性が後から見ても感慨深い
二つ目
キープも時々するけど ほぼほぼ即リリース
だから何匹釣ったか あとから数えられるように
三つ目
先回の川サバみたいな 不思議なのもいるから
イワナの世界は奥が深いらしく あとで検証できるように
ってことで さぁ今回はお付き合いよろしくお願いいたしますw













13キャッチでした
5/29土曜日の釣行で 途中結構釣り人いました
入ろうと思ったポイントもことごとく先行者
結局 以前漁協の人に教えてもらったポイントへ
ここはノーマークなのか 先行者いたことないし 足跡も皆無
足跡あってもオイラのじゃないの?ww
快適に釣りができて イワナもいていいとこ教えてもらいました
前回の釣行動画
1本目だけ撮れてました
下手クソだなぁ・・・・
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造

特にこだわりはなく 無くなったので 見つけた安いヤツw
これが意外とよかった

SIGLONってサンラインのなんだけど ハリがある
バックラしてもめっちゃほどきやすい

他のベイトリールも変える時はコレにしよう

サンラインだから安心だし なんたって安い
ベイトリールは太め使うから 強度はそんなに気にしないしね
さて渓流ベイトフィネス
釣った魚はなるべく写真撮るようにしてます
一つ目の理由
パーマークなど個体差が結構あって綺麗
この個性が後から見ても感慨深い
二つ目
キープも時々するけど ほぼほぼ即リリース
だから何匹釣ったか あとから数えられるように
三つ目
先回の川サバみたいな 不思議なのもいるから
イワナの世界は奥が深いらしく あとで検証できるように
ってことで さぁ今回はお付き合いよろしくお願いいたしますw
13キャッチでした

5/29土曜日の釣行で 途中結構釣り人いました

入ろうと思ったポイントもことごとく先行者

結局 以前漁協の人に教えてもらったポイントへ

ここはノーマークなのか 先行者いたことないし 足跡も皆無
足跡あってもオイラのじゃないの?ww
快適に釣りができて イワナもいていいとこ教えてもらいました

前回の釣行動画
1本目だけ撮れてました
下手クソだなぁ・・・・

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
ゴールドチャート
側面に穴あけたったww
2021年05月24日
色々ちょうどいい
最近 週末渓流へ行くのが定番になりつつあります
朝出勤してからの のんびり出発
現地に到着して インスタント麺食べてスタートする
4時間くらいやると 色々ちょうどいい感じ
ハードな沢だと膝ガクガクになることもある
結構な運動で 渓流入るようになってから体重落ちた
好きなものガッツリ食っても 週末になると体重落ちる
色々いい感じ
で 土曜日5/22も行ってきました
前日大雨で少々心配でしたが 源流部は問題なし
本流筋は全然ムリですな 死ぬる・・・
源流部は水量が増して 雰囲気は良くなった
薄く濁りも入って だましやすそう
瀬は厳しいかもしれない
ただ水の押しは強く ポイントはかえってはっきりしたかも
見せれる時間も短くなって これはこれで結構難しい

いつものことだけど 1本目釣れるまでドキドキする

しばらく反応が薄く苦戦したけど2本目

ちょっとチェイスも増えてきた3本目
なんかちびっこのチェイスが少ないような

この子 結構流血してたけど大丈夫かな
普通に口にかかってたんだけど どこから流血したんだろ
結局4本で終了
まぁこれ位釣れてくれれば 私には十分です
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造

朝出勤してからの のんびり出発

現地に到着して インスタント麺食べてスタートする
4時間くらいやると 色々ちょうどいい感じ

ハードな沢だと膝ガクガクになることもある

結構な運動で 渓流入るようになってから体重落ちた
好きなものガッツリ食っても 週末になると体重落ちる

色々いい感じ

で 土曜日5/22も行ってきました

前日大雨で少々心配でしたが 源流部は問題なし

本流筋は全然ムリですな 死ぬる・・・

源流部は水量が増して 雰囲気は良くなった

薄く濁りも入って だましやすそう
瀬は厳しいかもしれない
ただ水の押しは強く ポイントはかえってはっきりしたかも
見せれる時間も短くなって これはこれで結構難しい

いつものことだけど 1本目釣れるまでドキドキする

しばらく反応が薄く苦戦したけど2本目

ちょっとチェイスも増えてきた3本目

なんかちびっこのチェイスが少ないような
この子 結構流血してたけど大丈夫かな

普通に口にかかってたんだけど どこから流血したんだろ
結局4本で終了
まぁこれ位釣れてくれれば 私には十分です

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
ゴールドグリーン
側面に穴あけたったww
2021年05月17日
ナガレモンイワナ?
梅雨入りですね
表浜で釣りしてると 梅雨入りはキツイ
雨の日前後は東風が吹き 荒れる
濁りも入るから 釣れないことはないけど正直厳しい
ところが渓流の釣りにおいては 水量も増えて歓迎っぽい
2~6月渓流で 7~9月SUPF 10~1月サーフおかっぱ
やだ・・なに・・この
パーフェクト・ローテーション
なんで今まで気が付かなかった
渓流の釣り組み込むと 1年中ハイシーズン
まぁ 渓流に興味持たなかった理由はあるんですけどね
それはまた機会があれば・・
さて 日曜日5/16行ってきました
雨降ってるので 人も少ないんじゃない?
たっぷり時間取れるので がっつり行きましょう
本流に何台か停まってる
でも支流や上流部は車は停まってない
先行者がいないか確認して入渓

幸先よく1本
今日は先日買ったゴルチャー1本勝負

ないっすぅ


やっぱ雨の日はいいねぇ


キーパーあるなしサイズ中心に反応してくれます

これも小さいですが さらに小さい2つは写真撮りませんでした
ルアーに毛が生えたサイズww
そしてタイトルのコレ


表浜で釣りしてると 梅雨入りはキツイ

雨の日前後は東風が吹き 荒れる
濁りも入るから 釣れないことはないけど正直厳しい

ところが渓流の釣りにおいては 水量も増えて歓迎っぽい

2~6月渓流で 7~9月SUPF 10~1月サーフおかっぱ
やだ・・なに・・この
パーフェクト・ローテーション

なんで今まで気が付かなかった

渓流の釣り組み込むと 1年中ハイシーズン

まぁ 渓流に興味持たなかった理由はあるんですけどね
それはまた機会があれば・・
さて 日曜日5/16行ってきました

雨降ってるので 人も少ないんじゃない?
たっぷり時間取れるので がっつり行きましょう

本流に何台か停まってる
でも支流や上流部は車は停まってない

先行者がいないか確認して入渓

幸先よく1本

今日は先日買ったゴルチャー1本勝負
ないっすぅ

いいよいいよー

やっぱ雨の日はいいねぇ

今日イチサイズ

キーパーあるなしサイズ中心に反応してくれます

これも小さいですが さらに小さい2つは写真撮りませんでした
ルアーに毛が生えたサイズww
そしてタイトルのコレ

わーい イワナ釣れたー
っておい ヤマトイワナじゃね?
ん? ちょっと違うな
もしかして これ ナガレモンイワナ?!
前にヤマトイワナ調べてる時に目にしたイワナの亜種
だけど滋賀県三重県にしかいないはず
しかも数が少なく 数百釣って1匹とか・・
そんなのここにいるのかな?
でもニッコウイワナの特徴の白斑点ないし
ヤマトイワナ アメマスとも違うようだし・・
ちなみに流紋イワナ 流れ紋イワナとも言うようです
漁協がわざわざ放流してるとも思えないし
ニッコウイワナでもこうなるのがいるのかな?
まぁちょっとわかりませんが レアはレアですよね
ちなみに写真撮ってないの含めると二桁達成
始めて二桁釣りました
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造

っておい ヤマトイワナじゃね?

ん? ちょっと違うな

もしかして これ ナガレモンイワナ?!

前にヤマトイワナ調べてる時に目にしたイワナの亜種
だけど滋賀県三重県にしかいないはず
しかも数が少なく 数百釣って1匹とか・・
そんなのここにいるのかな?
でもニッコウイワナの特徴の白斑点ないし
ヤマトイワナ アメマスとも違うようだし・・
ちなみに流紋イワナ 流れ紋イワナとも言うようです
漁協がわざわざ放流してるとも思えないし
ニッコウイワナでもこうなるのがいるのかな?
まぁちょっとわかりませんが レアはレアですよね

ちなみに写真撮ってないの含めると二桁達成

始めて二桁釣りました

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
ゴールドチャート
側面に穴あけたったww
2021年05月13日
足跡はあれど・・
昨日5/12も時間が出来たので行ってきました
前回入った沢の上流部調査
イワナいないかなぁ
下流部より上流部の方が なだらかで遡上は楽そう
アクセスもしやすいので叩かれてる可能性はある
前回車止まってたしね
足跡だらけ・・
かなり広範囲に足跡がべったりついてました
やっぱ入りやすいとこはこうなるね
なんて 厳しいかと思ってたら

割と早めに1本目
あれ?意外とイケる?
なんてことはなく その後かなりノーヒットが続く
だけどチェイスはあるんだよね
魚ははかなり多く 大名行列みたいなチェイスも
小さいの多いから キーパー以上はプレッシャー高いのかも

やっと2本目
1時間近く経ったろうか
ようやく口を使ってくれた
ここからポロポロ釣れるようになる

初めはチャート
視認しやすいから楽ですね

チャート→ピンク→ヤマメMD
反応はそんなに変わらないかな
視認し易いカラーで やる気のある個体探す方が手っ取り早い

初めはイマイチだったけど 登ってくにつれ 釣れるようになってきた
相変わらず足跡べったりなのにね
不思議だ

予定地点まできて いい時間になったので終了
この日も結構バラしました
イワナ釣れなかったけど まぁまぁ釣れて楽しかったのでヨシです
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
チャートヤマメ、ピンク、ヤマメMD
側面に穴あけたったww

前回入った沢の上流部調査

イワナいないかなぁ
下流部より上流部の方が なだらかで遡上は楽そう
アクセスもしやすいので叩かれてる可能性はある
前回車止まってたしね
足跡だらけ・・

かなり広範囲に足跡がべったりついてました

やっぱ入りやすいとこはこうなるね
なんて 厳しいかと思ってたら
割と早めに1本目

あれ?意外とイケる?

なんてことはなく その後かなりノーヒットが続く

だけどチェイスはあるんだよね
魚ははかなり多く 大名行列みたいなチェイスも

小さいの多いから キーパー以上はプレッシャー高いのかも
やっと2本目

1時間近く経ったろうか
ようやく口を使ってくれた

ここからポロポロ釣れるようになる

初めはチャート
視認しやすいから楽ですね
チャート→ピンク→ヤマメMD
反応はそんなに変わらないかな

視認し易いカラーで やる気のある個体探す方が手っ取り早い
初めはイマイチだったけど 登ってくにつれ 釣れるようになってきた
相変わらず足跡べったりなのにね
不思議だ
予定地点まできて いい時間になったので終了
この日も結構バラしました

イワナ釣れなかったけど まぁまぁ釣れて楽しかったのでヨシです

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
チャートヤマメ、ピンク、ヤマメMD
側面に穴あけたったww
2021年05月10日
ヤマカガシ?
調子に乗って5/8土曜日も行ってしまいました

前回ちょろっと入った沢の継続偵察

雰囲気よさげだったので 前回より下流域をがっつりいきたい
ザラっと走ってみたが 上流域に車が1台いたが他はなし

とりあえず1本獲ると気が楽になる

初めあまり反応なくて 色々とっかえひっかえ

結局派手目の45Sが一番反応良かった
ぼちぼち反応多くなてきた

ないっすぅ

いいよ いいよぉ

あぶねぇ

この模様はヤマカガシだよね

日向ぼっこして体温上げてるとこかな
全然動きませんでした
チャートにも好反応

反応いいポイントに入ると カラー関係ないかもね
サイズも45sのがいい気がする
あと大きいほうが 投げやすいのと見やすいのがいい
ピッチングもしやすいし 見やすいから距離感もあう
途中 コレ登れる? って箇所が3つ

1か所は高巻きしたけど 結局なんとかなりました

ウェーダーじゃムリだったな

結局8キャッチ バラシは同じくらいかな
この日イチをバラしたのがちと痛い

写真は7枚だけど 1匹写真撮ろうとしたら逃げられた
もうちょっとやれば二桁ってところで終了
焼肉行くから帰ってこい命令・・2時間前後かかるからなぁ

イワナが出なかったので次回は上流域だな

しかし結構険しかったんで 流石に疲れましたは
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TW スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド、チャートヤマメ
側面に穴あけたったww
2021年05月08日
リベンジ
GWは新規開拓してきました
ちょっと足を延ばして 新たな漁協エリアへ
GWなんで混んでると思い 雨の5/5の釣行
雨の日なら道も釣り場も 多少は人少ないでしょ
グーグルでザラっと見たけど そんなに広くなさそうなエリア
あっという間に探れちゃいそう?
で 実際現地に近づいてくると
とんでもなかった
下調べきちんとしなかったことを激しく後悔
かなり広いし 険しいし
これはちょっと凄いかも・・
まずは漁協に寄り年券購入
とりま情報もほぼほぼ持ってないので 漁協の人に聞いてみる
イワナが釣りたいんですけど どこがいいすか?
大きいの釣りたい?
ええ?!
(大きいの釣れるとこあんの?!)
いえ・・サイズはいいので人が少ないとこがいいす・・
じゃぁね この辺行ってみたら? イワナ一応いるけどちょっと険しいよ
うす!頑張ります!
気さくないい人でした
で言われた場所に向かう途中 よさげな沢をハケーン
これはやってみるべ
と準備して開始
足跡だらけだよ・・・
ここ2,3日に付いたと思われる足跡がべったり
ま ちょっと探ってダメだったら他行こ なんて思ってたら
豪雨
流石に厳しくなって終了
天候もエリアもちょっと舐めてた ダメダメな釣行でした
で ちょっと悔しかったので5/7にリベンジ
朝仕事を済ませて出発
今回はしっかり下調べして地理情報をインプット
漁協の人に教えてもらったエリアをきちんと調べておきました

反応いいす
流石は漁協の人
GWなのに足跡もない
前回ちゃんとここ入ってれば・・・ごめんなさい漁協の人

イワナもしっかり釣らせてもらいました

サイズあっぷぅ
これ位のイワナが揃うと大満足ですな
中古でリール買いました
T3MX 評判悪いですね パカパカが・・
でもスーパーカーに熱中した世代の私にはタマランw
こういう無駄なギミック大好物です
スプールを中華フィネスに変えれば 3~5gなんて楽勝
まぁアルファスエアーとか使っちゃうと 全然だとは思いますけどね
そこまでいらないし ちょっとスペックインフレだよね
この真っ黒感もいい
SVだと金色入っちゃうんだよね

シャワークライミング?
水量も多めで中々に迫力あります
両岸切り立っているので 滝を登ってくしかありません

体高あってコンディションいいアマゴ
綺麗ですね
予定地点まできたので終了
日没まで大分時間あるので他の沢を偵察
ちょろっとできそうな区間見つけて入渓

ここもいい感じっぽい

コンディションいいですね
次はこの沢を探ってみたいですねぇ
めっちゃ楽しかった
リベンジできて すっきりしましたわ
ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TWスプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド

ちょっと足を延ばして 新たな漁協エリアへ

GWなんで混んでると思い 雨の5/5の釣行

雨の日なら道も釣り場も 多少は人少ないでしょ
グーグルでザラっと見たけど そんなに広くなさそうなエリア
あっという間に探れちゃいそう?

で 実際現地に近づいてくると
とんでもなかった

下調べきちんとしなかったことを激しく後悔

かなり広いし 険しいし
これはちょっと凄いかも・・

まずは漁協に寄り年券購入
とりま情報もほぼほぼ持ってないので 漁協の人に聞いてみる
イワナが釣りたいんですけど どこがいいすか?
大きいの釣りたい?
ええ?!

いえ・・サイズはいいので人が少ないとこがいいす・・
じゃぁね この辺行ってみたら? イワナ一応いるけどちょっと険しいよ

うす!頑張ります!

気さくないい人でした

で言われた場所に向かう途中 よさげな沢をハケーン

これはやってみるべ
と準備して開始
足跡だらけだよ・・・

ここ2,3日に付いたと思われる足跡がべったり

ま ちょっと探ってダメだったら他行こ なんて思ってたら
豪雨

流石に厳しくなって終了
天候もエリアもちょっと舐めてた ダメダメな釣行でした

で ちょっと悔しかったので5/7にリベンジ

朝仕事を済ませて出発

今回はしっかり下調べして地理情報をインプット
漁協の人に教えてもらったエリアをきちんと調べておきました

反応いいす

流石は漁協の人
GWなのに足跡もない

前回ちゃんとここ入ってれば・・・ごめんなさい漁協の人

イワナもしっかり釣らせてもらいました

サイズあっぷぅ

これ位のイワナが揃うと大満足ですな

中古でリール買いました
T3MX 評判悪いですね パカパカが・・

でもスーパーカーに熱中した世代の私にはタマランw
こういう

スプールを中華フィネスに変えれば 3~5gなんて楽勝
まぁアルファスエアーとか使っちゃうと 全然だとは思いますけどね
そこまでいらないし ちょっとスペックインフレだよね
この真っ黒感もいい

SVだと金色入っちゃうんだよね
シャワークライミング?
水量も多めで中々に迫力あります
両岸切り立っているので 滝を登ってくしかありません
体高あってコンディションいいアマゴ
綺麗ですね

予定地点まできたので終了
日没まで大分時間あるので他の沢を偵察
ちょろっとできそうな区間見つけて入渓
ここもいい感じっぽい

コンディションいいですね

次はこの沢を探ってみたいですねぇ
めっちゃ楽しかった

リベンジできて すっきりしましたわ

ロッド:REUSEクロステージ
リール:T3 MX 1016HL-TWスプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド
2021年04月29日
打ち抜く楽しさ
ないっすぅ

クスッとしたそこのあなた
見てますねw
渓流ベイトフィネスを始めて Youtube良く見るようになりました

色々勉強になって 今は便利ですね
誰かに教わらなくてもなんとかなる
さて 昨日4/28は雨の降り始め予報

もしかしたら振り出さないかも

小雨が降りだすのを期待して渓流へ

沢はかなりの減水模様

だけどあまり減水してない渓流もあることに気が付いた
沢によって水量の程度が違うようだ
そこで最近気づいた 小渓だけどあまり減水しない沢へ
実はそこは前回入った沢
理由はなんなんだろうね
チェイスは前回位ある

サイズはアレだけど 魚はそこそこいて楽しい

ないっすぅ

ないっすぅ

バラしもあって まぁまぁ口使ってくれました

これのほかにルアーの大きさくらいのひとつ

エビったって思ったら釣れたw
やっぱ雨の日のが口使ってくれますね
大分キャストも良くなってきました
やりこむほどに慣れてくるのが今は楽しい

勿論釣るのが一番の目的
だけど渓流ベイトフィネスは キャストが楽しい
ピンを打ち抜く楽しさは独特ですね

ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド
2021年04月26日
機動力
4/24土曜日も行ってきました
この日はラッシュガードにゲーター
冷たいかな と思いましたが全然大丈夫
フェルトスパイクには側面にキリで穴あけました
ピューって水が出て 抜けはまずまず
これで十分じゃね?
ちょっと不満はゲーターのずり落ち
ニーソの女子の気持ちがちとわかるw
なんかいい方法ないかな
それとシューズのインナー
ウェット素材の履いてるんだけど 冷たくないから素足でもいいかな
靴擦れとか気になるから もう少し水通しのいい履きたい
機動力はかなり上がりました
岩を登る時も足が上がる上がるw
シューズもがっちりしてるので安心感があります
さて前置きが長くなりましたが 釣果の方です

二つの川をめぐって1匹ひねり出した感じ
チェイスはかなりあるんですが 兎に角口を使わない
自分の食わせる技術がまだまだなんでしょうが難しかった
バラシは2,3匹
それとこの日はヘビも見ました
シマヘビとヤマカガシ
ヤマカガシはビビった
みなさん気を付けましょう
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド

この日はラッシュガードにゲーター
冷たいかな と思いましたが全然大丈夫

フェルトスパイクには側面にキリで穴あけました
ピューって水が出て 抜けはまずまず
これで十分じゃね?

ちょっと不満はゲーターのずり落ち

ニーソの女子の気持ちがちとわかるw
なんかいい方法ないかな
それとシューズのインナー
ウェット素材の履いてるんだけど 冷たくないから素足でもいいかな
靴擦れとか気になるから もう少し水通しのいい履きたい
機動力はかなり上がりました

岩を登る時も足が上がる上がるw
シューズもがっちりしてるので安心感があります
さて前置きが長くなりましたが 釣果の方です
二つの川をめぐって1匹ひねり出した感じ

チェイスはかなりあるんですが 兎に角口を使わない

自分の食わせる技術がまだまだなんでしょうが難しかった

バラシは2,3匹
それとこの日はヘビも見ました

シマヘビとヤマカガシ
ヤマカガシはビビった

みなさん気を付けましょう

ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド
2021年04月22日
先行者・先行者
一気に暖かくなってきましたね
そろそろSUPの準備しようかな
その前に 渓流ウェットスタイルをやりたい
ちょっと前に買ってはいたんですが 中々暖かくならず放置
絶対歩きやすいはずなので 早く試したかったんですよね
で 暖かくなってきた4/21昨日 時間もできたので行ってきました
途中では何台か止まっていて 釣り人も多いようだ
これは先行者に気をつけないと 完全にアウトだな
目指す場所近くに到着すると車が・・
これがまた 川が二股に分かれるところの微妙な位置
どっちに行った?
ここが勝負のしどころ
なにせ小渓流は川に入らないと遡上や降る事ができない
人が入るイコール ポイントつぶすのと同義
こっち!
と決めて少し上流に車を停める
まずはカップメンで腹ごしらえ
準備してると餌師が下ってきた
OOhhhhhhhhhh・・・・
やっちまったぜ・・
話しかけてきたので様子を聞いてみる
どうやらこの人の前にも先行者がいたようだ
でもそんなに上流までは探ってない口ぶり
じゃ その上を叩こう
いざ入ってみると結構チェイスある
話しの通り 大して遡上してないみたい
これならイケそう
で どんどん遡上していくんだけど チェイスはあれど口使わず
ちょっと焦ってきたころようやくヒット

ちびっこだけど この1匹の安心感
その後マシなサイズをバラしまくり
なんでこんなにバレんの?
ってフックみたら開いてるし・・
岩に引っかかった時に開いちゃったのかな
マメにチェックしなきゃ だね
フックを直して再開

ある区間に入ったら急に口使うようになった
叩かれてない区間なのか 活性が高いのか 魚が多いのか
渓流もまだまだよくわかりませんね
その区間でなんとか追加
したけど どんどんチェイスが少なくなってきて終了
さてウェットスタイル
今回はラッシュ素材じゃなく ウェット素材で入りました
もうラッシュ素材にゲーターでいいかな
私はウェーディングシューズじゃなく 安いフェルトスパイク買いました
ググっていたら 特に問題はないっていう人がいて決めました
水が抜けにくいんで 側面に穴開けようかな
他は特に問題なし
やっぱ歩きやすいですね
気持ちいいしこれはイイ感じですわ
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ

そろそろSUPの準備しようかな

その前に 渓流ウェットスタイルをやりたい

ちょっと前に買ってはいたんですが 中々暖かくならず放置
絶対歩きやすいはずなので 早く試したかったんですよね
で 暖かくなってきた4/21昨日 時間もできたので行ってきました

途中では何台か止まっていて 釣り人も多いようだ
これは先行者に気をつけないと 完全にアウトだな

目指す場所近くに到着すると車が・・

これがまた 川が二股に分かれるところの微妙な位置

どっちに行った?
ここが勝負のしどころ

なにせ小渓流は川に入らないと遡上や降る事ができない
人が入るイコール ポイントつぶすのと同義
こっち!
と決めて少し上流に車を停める
まずはカップメンで腹ごしらえ

準備してると餌師が下ってきた

OOhhhhhhhhhh・・・・
やっちまったぜ・・

話しかけてきたので様子を聞いてみる
どうやらこの人の前にも先行者がいたようだ

でもそんなに上流までは探ってない口ぶり
じゃ その上を叩こう

いざ入ってみると結構チェイスある

話しの通り 大して遡上してないみたい
これならイケそう

で どんどん遡上していくんだけど チェイスはあれど口使わず

ちょっと焦ってきたころようやくヒット

ちびっこだけど この1匹の安心感

その後マシなサイズをバラしまくり
なんでこんなにバレんの?

ってフックみたら開いてるし・・

岩に引っかかった時に開いちゃったのかな
マメにチェックしなきゃ だね
フックを直して再開

ある区間に入ったら急に口使うようになった
叩かれてない区間なのか 活性が高いのか 魚が多いのか
渓流もまだまだよくわかりませんね

その区間でなんとか追加

したけど どんどんチェイスが少なくなってきて終了
さてウェットスタイル
今回はラッシュ素材じゃなく ウェット素材で入りました
もうラッシュ素材にゲーターでいいかな
私はウェーディングシューズじゃなく 安いフェルトスパイク買いました
ググっていたら 特に問題はないっていう人がいて決めました
水が抜けにくいんで 側面に穴開けようかな
他は特に問題なし
やっぱ歩きやすいですね
気持ちいいしこれはイイ感じですわ

ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ
2021年04月19日
泣きの1匹
金曜日に行ってきました
が
1バラシのみ・・
シブシブでした
チェイスもほとんどなく
気温が下がったせいか 朝入った人がいたのか
とにかくチェイスがなかったです
土曜日は結構降る予報だったので諦めモード
会議やらゴルフ 雨も結構降るから しばらく間がありそうな感じ
最後がボーズでちょっとモヤモヤするなぁ
なんて思ってたら 土曜日の朝はまだ降ってない
昼頃から本格的に降りそうな予報になってる
仕事終わらせて向かえば なんとか昼前には入れる
行っちゃえ
酷くなったらすぐ上がれるように 道沿いの小渓流にしよう
現着するころからだんだん酷くなってくる
でも幸い 沢は大して増水もしてない

ちびっこに遊んでもらって即終了
早めに釣れてよかった
ちいさくても 1匹でも釣れればすっきりするのさw
折角きたので他の漁協のエリアを偵察
近くなのに結構雰囲気違ってびっくり
面白そうだから こっちの年券も買おうかな
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド

が
1バラシのみ・・

シブシブでした

チェイスもほとんどなく
気温が下がったせいか 朝入った人がいたのか
とにかくチェイスがなかったです

土曜日は結構降る予報だったので諦めモード

会議やらゴルフ 雨も結構降るから しばらく間がありそうな感じ
最後がボーズでちょっとモヤモヤするなぁ

なんて思ってたら 土曜日の朝はまだ降ってない

昼頃から本格的に降りそうな予報になってる
仕事終わらせて向かえば なんとか昼前には入れる
行っちゃえ

酷くなったらすぐ上がれるように 道沿いの小渓流にしよう
現着するころからだんだん酷くなってくる

でも幸い 沢は大して増水もしてない
ちびっこに遊んでもらって即終了

早めに釣れてよかった

ちいさくても 1匹でも釣れればすっきりするのさw
折角きたので他の漁協のエリアを偵察

近くなのに結構雰囲気違ってびっくり

面白そうだから こっちの年券も買おうかな
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
グリーンゴールド
2021年04月14日
ブースト?
表浜の釣りにおいて雨は歓迎されない
雨自体は気分的なモン
だけど雨だと東風が吹く
100%じゃないけど これが表浜の釣りにおいては厄介
これが渓流だと天啓のようだ
淡水の釣りだと雨は歓迎されること多いよね
まぁ豪雨はダメだろうけど
シトシト雨の渓流やってみたいなぁ
なんてチャンスを狙ってました
梅雨かなぁ なんて思ってたら来ましたよ チャンス
ってことで昨日4/13行ってきました
気持ちダメな大人モードだな
またまた探ったことないエリア
以前探った場所の上流部へ入ってみる
見やすい45Sチャートヤマメスタート

開始そうそうちびっこが遊んでくれて一安心
やっぱ雨ブースト効いてる?
って思ったのだが なんだかチェイスがほとんどない
魚が少ないのかな?
45SのヤマメNDにチェンジして探っていって なんとか追加

予定の地点まで来たので上がる
が なんとなく消化不良
雨でこれ? 折角だからほかのとこ見てみたい
ってことで移動
ここから移動しやすい川へ
ここは前回先行者いて 充分に探れなかった川
今回はがっつり探ってみる
45Sで始める
チェイスは結構ある
やっぱ前のエリアは魚が少なかった気がする
チェイスはあるが 口を使ってくれないので38Sにチェンジ
軽いからピッチングが決まりにくくて45S使ってたんだよね
できないことはないんだけど 精度がね・・
まずは視認しやすいゴールドグリーン


38Sの方が移動距離少なくてヒラ打てる
その分食わせやすい気がする
沈みも遅いから源流部 小渓流はこっちのがいいかなぁ
あとはピッチングの精度だな

リバーベイトにチェンジして追加
ちょっと暗くなってきたかな って淵でバラしまくり
いくつバラしたろう
いいのもいたのに・・
その後 これがラストの落ち込みってとこで2バラシ
最後はバラしまくって終わりました
雨ってより ちょっと暗くなったかな ってところでブーストかかった感じ
雨の日で暗くなるのがちょっと早かったのがよかったかな
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ、ヤマメNDⅡ
ゴールドグリーン、リバーベイト
雨自体は気分的なモン
だけど雨だと東風が吹く
100%じゃないけど これが表浜の釣りにおいては厄介

これが渓流だと天啓のようだ
淡水の釣りだと雨は歓迎されること多いよね
まぁ豪雨はダメだろうけど

シトシト雨の渓流やってみたいなぁ

なんてチャンスを狙ってました
梅雨かなぁ なんて思ってたら来ましたよ チャンス

ってことで昨日4/13行ってきました

気持ちダメな大人モードだな

またまた探ったことないエリア
以前探った場所の上流部へ入ってみる
見やすい45Sチャートヤマメスタート

開始そうそうちびっこが遊んでくれて一安心

やっぱ雨ブースト効いてる?
って思ったのだが なんだかチェイスがほとんどない

魚が少ないのかな?

45SのヤマメNDにチェンジして探っていって なんとか追加

予定の地点まで来たので上がる
が なんとなく消化不良

雨でこれ? 折角だからほかのとこ見てみたい
ってことで移動

ここから移動しやすい川へ
ここは前回先行者いて 充分に探れなかった川
今回はがっつり探ってみる

45Sで始める
チェイスは結構ある

やっぱ前のエリアは魚が少なかった気がする
チェイスはあるが 口を使ってくれないので38Sにチェンジ
軽いからピッチングが決まりにくくて45S使ってたんだよね

できないことはないんだけど 精度がね・・

まずは視認しやすいゴールドグリーン
38Sの方が移動距離少なくてヒラ打てる
その分食わせやすい気がする
沈みも遅いから源流部 小渓流はこっちのがいいかなぁ
あとはピッチングの精度だな

リバーベイトにチェンジして追加

ちょっと暗くなってきたかな って淵でバラしまくり

いくつバラしたろう
いいのもいたのに・・

その後 これがラストの落ち込みってとこで2バラシ

最後はバラしまくって終わりました

雨ってより ちょっと暗くなったかな ってところでブーストかかった感じ
雨の日で暗くなるのがちょっと早かったのがよかったかな

ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ、ヤマメNDⅡ
ゴールドグリーン、リバーベイト
2021年04月12日
REUSE
昔 息子の入門用に買ったクロステージ
ハゼに使ったりしてましたが それも使わなくなり・・
たぶんこのまま使われないで終わるんだろうなぁ
まだ使えるから捨てるなんてもったいない
かといって 売りに行っても値段なんかつかないだろう
だったらさ
REUSE
ミニバーサル88がグリップジョイント
クロステージ2ピースの先部分と ミニバーサル88の元径もほぼほぼ同じ
調整してはまれば面白くないかな
ってことで改造
クロステージ先端部分の一番元のガイドを排除
ジョイント部分のスレッドを排除
瞬間接着剤で肉盛り
ヤスリで微調整

できたー!
一番上から
鱒レンジャー
ミニバーサル88
REUSEクロステージの順
かなり軽く 胴調子のいい感じ
長さは鱒レンジャーとミニバーサル88の間位かな
もうちょっと短くても良かったけど 径合わせるのが大変だし
そのうちティップ折って ちょうどいい長さになりそうな予感ww
で 出来たら使いたくなるのが釣り人ってモン
4/10土曜日に行ってきました

いい感じ
これは使いやすい
小さな魚でもしっかり曲がってくれて面白い
それでも尺位までならイケんじゃね
釣りの方は 魚もまずまず居てチェイスもある
だけど中々口を使ってくれない
1本獲っただけで 遡上だけ進んでいく
そのうち・・

これは・・ 魚登れるのか?
まぁ居るかどうか登って確認してみましょ

いたいた
凄いね
あんなん登っちゃうんだろうか
放流なんてしないだろうし
その後もチェイスはあれど 口使わずが続く
川の水もだんだん少なくなってきて終了
気が付いたら4Hも遡上してました
疲れたけど楽しかった
ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ、アカキン
ハゼに使ったりしてましたが それも使わなくなり・・
たぶんこのまま使われないで終わるんだろうなぁ

まだ使えるから捨てるなんてもったいない
かといって 売りに行っても値段なんかつかないだろう
だったらさ
REUSE

ミニバーサル88がグリップジョイント
クロステージ2ピースの先部分と ミニバーサル88の元径もほぼほぼ同じ
調整してはまれば面白くないかな

ってことで改造

クロステージ先端部分の一番元のガイドを排除
ジョイント部分のスレッドを排除
瞬間接着剤で肉盛り
ヤスリで微調整
できたー!

一番上から
鱒レンジャー
ミニバーサル88
REUSEクロステージの順
かなり軽く 胴調子のいい感じ

長さは鱒レンジャーとミニバーサル88の間位かな
もうちょっと短くても良かったけど 径合わせるのが大変だし

そのうちティップ折って ちょうどいい長さになりそうな予感ww
で 出来たら使いたくなるのが釣り人ってモン

4/10土曜日に行ってきました

いい感じ

これは使いやすい

小さな魚でもしっかり曲がってくれて面白い
それでも尺位までならイケんじゃね

釣りの方は 魚もまずまず居てチェイスもある
だけど中々口を使ってくれない

1本獲っただけで 遡上だけ進んでいく
そのうち・・
これは・・ 魚登れるのか?

まぁ居るかどうか登って確認してみましょ
いたいた

凄いね

あんなん登っちゃうんだろうか
放流なんてしないだろうし
その後もチェイスはあれど 口使わずが続く
川の水もだんだん少なくなってきて終了
気が付いたら4Hも遡上してました

疲れたけど楽しかった

ロッド:REUSEクロステージ
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ、アカキン
2021年04月09日
ニッコウイワナ
昨日4/8も時間が出来たので渓流へ
前回 入り方がわからなかったエリア
グーグルで確認して再チャレンジ
車停めるとこ 確認してると地元民
駐車していいか尋ねると みんな停めてるよ と
みんな? そんなに来るんだ
大場所っぽいのでサラっと探って移動しよう
遡上していくと思ったより川幅ある
聞いていた堰堤まで探ったけど チェイスが数度あっただけ
帰りがてら 途中見つけた支流に入ってみる
かなり細いけど 水量はあるからいけるかも

やっぱいました イワナさん
小さいけどイワナかっけぇぇ
法流してないだろうから ネイティブだよねぇ
でもこれニッコウイワナだから かなり昔放流された子孫ってことかな
グリップをコルクにしてみました
なんとなくいい感じ?
その後 前回再調査に入ったエリアの上流チェック
結構チェイスがあってビックリ
小さいの多いけど
二つまぁまぁの食わせたけどフックアップさせられず
シングルバーブに変えたからかな?
活性高くない時はトリプルのがいいかなぁ
ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ

前回 入り方がわからなかったエリア
グーグルで確認して再チャレンジ

車停めるとこ 確認してると地元民
駐車していいか尋ねると みんな停めてるよ と
みんな? そんなに来るんだ

大場所っぽいのでサラっと探って移動しよう

遡上していくと思ったより川幅ある
聞いていた堰堤まで探ったけど チェイスが数度あっただけ

帰りがてら 途中見つけた支流に入ってみる
かなり細いけど 水量はあるからいけるかも

やっぱいました イワナさん

小さいけどイワナかっけぇぇ

法流してないだろうから ネイティブだよねぇ
でもこれニッコウイワナだから かなり昔放流された子孫ってことかな
グリップをコルクにしてみました
なんとなくいい感じ?

その後 前回再調査に入ったエリアの上流チェック

結構チェイスがあってビックリ

小さいの多いけど

二つまぁまぁの食わせたけどフックアップさせられず

シングルバーブに変えたからかな?
活性高くない時はトリプルのがいいかなぁ
ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ
2021年04月07日
再調査
昨日4/6
仕事も落ち着いていて 時間が出来たので行ってきました
新しい川の調査したかったんですが 入り方がよくわからず断念
もう一度グーグルとにらめっこだな
前回ノーチェイスだった川へ行ってみる
かなりの冒険だな
ダメだと入り直す時間ないからボーズ確定
同じ場所から入って遡上していく
ところが全くチェイスがない
どころか 前回と同じく魚さえ見ない
この川は魚いないのか?
福島旅行で釣りした時 宿屋の人が行ってた
ここは温泉地だから湧いてる区間は釣れない と
もしかして なんかそういう要因でもあるんだろうか
そんな事が脳裏をよぎりながらも遡上
すると魚の影
いる!
そこから徐々にチェイスが出始めた
小さいけど魚いる
大きい方がそりゃいいけど 魚が綺麗ならそれでいい
良かったー
ここ雰囲気いいから また来たかったんだよね
それからしばらくして なんとか食わせた1匹
久々のイワナ

その後ちょっとやって終了
やっぱイワナかっこいいな

ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ
2021年04月05日
週末三川調査
なんか最近 表浜関係なくね?

ってお思いの諸兄のみなさん

まぁまぁw もうすぐSUPで出ますからww
今年のSUPもやってみたいこと盛り沢山

毎年そうなんですが 思っていても実際やれたのは半分以下
キャリーオーバーやりたい事 が溜まっていきます

さて表浜SUPはひとまず置いておきます
土日祝日でも なんとかなるとわかった渓流ベイトフィネス
4/3土曜日も行ってきました

3川位廻れないかとグーグルアースとにらめっこ

行けそうな感じじゃん

朝出勤して 一仕事して出発

到着してまずはブランチヌードル

今回は味噌ヌードルです
まずはリュウキで様子見
ちびっこが多いですが 反応はまずまず

ちょっとだけマシなサイズ?
それでも小さめだなぁ

それじゃ違うルアーでやってみましょ

ラパラF5 鉛張り重量マシマシチューン
最新のルアーよりは使いにくいけど 十分いい動きします
それにやっぱ絵になるよねぇ

ここで予定地点になったので次の川へ移動

ここでもまずはリュウキで様子見
さっきの川よりは反応薄め?

ちびっこはなんとか釣れますが

ここはさらっと探って次の川へ

ノーチェイス・・

チェイスがないどころか 魚を見ませんでした

先行者が入っていたのか 魚がいないのか
雰囲気は凄く良かったので また再調査だな

休日ならではのがっつり釣行
流石に疲れました

ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ、グリーンゴールド
レインボー
2021年04月01日
ミニバーサル88
竿買っちった
とは言っても税込み¥3,000ちょい
下手するとルアーの値段だよね
プロトラスト ミニバーサル88
プロトラスト? なんじゃそりゃ って思いますよね
「渓流」 「ベイトフィネス」 でぐぐってたら出てきた
その名の通り 88cmのショートロッド
3ft弱ってとこ?
で 実はこのロッド
穴釣り用wwww
さらに60ってのがあるんだけど 流石にそれはやりすぎじゃないの?w
って思って88を買ってみた
このグリップがいい
渓流やるのに 手からはみ出たグリップ部分いらなくね って思ってた
ツーフィンガーで持ち替えなしなら必要ない
本当はエッグアームが欲しかった
これはジャッカルから出てる穴釣りロッド
こっちのがかっこいい
こちらは120と60
でも120はグリップが長いんだよね
かといって60は流石に短すぎじゃね
それにエッグアームは人気で品薄
アマプラだと プレミアついて転売ヤーからになってしまう
そんなん馬鹿らしいし 待ってりゃいいし
その点ミニバーサルは 豊橋でも某量販店で買えます
間違ってもルアーコーナー行っちゃダメっすよ
穴釣りコーナーです
で 昨日実釣してきました



普通に釣れます
ちびっこが多かったですが釣れました
投げるのに慣れれば ピッチングがビシビシ決まります
3ftは真下から投げれるので 方向性が決めやすい
4ftだとティップが地面に届いて どうしても斜めになる
トウィッチもまぁまぁな感じ
先端だけ柔らかく 他はしかっりしてるので意外に良かった
これは使えそうな感じです


ちょっと景色もアップしてみます
ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ

とは言っても税込み¥3,000ちょい
下手するとルアーの値段だよね

プロトラスト ミニバーサル88
プロトラスト? なんじゃそりゃ って思いますよね
「渓流」 「ベイトフィネス」 でぐぐってたら出てきた
その名の通り 88cmのショートロッド
3ft弱ってとこ?
で 実はこのロッド
穴釣り用wwww
さらに60ってのがあるんだけど 流石にそれはやりすぎじゃないの?w
って思って88を買ってみた
このグリップがいい

渓流やるのに 手からはみ出たグリップ部分いらなくね って思ってた
ツーフィンガーで持ち替えなしなら必要ない
本当はエッグアームが欲しかった
これはジャッカルから出てる穴釣りロッド
こっちのがかっこいい

こちらは120と60
でも120はグリップが長いんだよね
かといって60は流石に短すぎじゃね
それにエッグアームは人気で品薄
アマプラだと プレミアついて転売ヤーからになってしまう
そんなん馬鹿らしいし 待ってりゃいいし

その点ミニバーサルは 豊橋でも某量販店で買えます

間違ってもルアーコーナー行っちゃダメっすよ
穴釣りコーナーです

で 昨日実釣してきました

普通に釣れます

ちびっこが多かったですが釣れました
投げるのに慣れれば ピッチングがビシビシ決まります

3ftは真下から投げれるので 方向性が決めやすい
4ftだとティップが地面に届いて どうしても斜めになる
トウィッチもまぁまぁな感じ
先端だけ柔らかく 他はしかっりしてるので意外に良かった
これは使えそうな感じです

ちょっと景色もアップしてみます

ロッド:プロトラスト ミニバーサル88
スプール改造
0.6号
5lb
ライムチャートヤマメ
2021年03月29日
全ロストの悪夢
3/27土曜日
週末でも渓流は混んでないことがわかったのでGO!
出社して一仕事してからの出発
新しいエリアに入ってみよう
なんて思ったら車が停まってる
あらら・・
ってことで いくつか目星をつけておいた違うエリアへ
時間があるので違う川をとことん登ってみよう
前に入った川だけど 1時間くらいしか登ってない
入ってすぐにスプール噛み
しかもラインが切れてしまって 使い物にならなくなった
こんな時のためにスペアスプールは持ってる
スペアのラインはフロロ3lb
メバル用のスプール
でもこれでスペアはなくなるので気を付けなくては
ちょっとブレーキを強めにする
最後の伸びはなくなるけど 本当はこっちが正解
別に飛ばす必要なんてないんだからね
釣り進んでいくと結構チェイスはある
だけどバイトまでなかなか持っていけない
体感だけどかなり水温が低い気がする
この日が下がったのか この川が低いのか・・
やっとかけた1本もポロリ
ただこの川 川に倒れた倒木も多く さらに苔まで生えてる
淵や滝も多いし 景色はバツグンにいい
人もあまり入った感じはない 気がするw


写真は撮らなかった超ちびっこ含めて アマゴ3
イワナのが多いかと思ったけどアマゴばかりだった
でもこの下流でイワナ釣ってるからたまたまじゃないかな
そしてルアーを外して帰途につく
鼻歌混じりで帰っていると なにか気になってボックスを見る
ルアー全ロスト
ボックスのロックが甘かったようで 全部落としてしまった
一応戻ってみたけど こんな山の中見つかるはずもなく
はぁ・・また買い直さなきゃ
救いは始めたてなので 数が少な目だったこと
リューキとラパラが主で安いのが多かったこと
ソルトだったら大泣きだよ
全部で1.5万くらいかな
ロッド折っちゃったくらいのダメージだろうか
今使ってるのは¥3,000くらいだけどw
まぁ落としちゃったものはしょうがない
大分渓流ベイトフィネスの様子もわかってきたんで 次は絞って買おう
飯食って帰る!

テーブルとイスも出して 絵ずらはちょっと良くなりました
ミニなんで二つ食おうか
スプール改造
3lb
ライムチャートヤマメ、アカハラヤマメ
週末でも渓流は混んでないことがわかったのでGO!

出社して一仕事してからの出発

新しいエリアに入ってみよう
なんて思ったら車が停まってる

あらら・・

ってことで いくつか目星をつけておいた違うエリアへ

時間があるので違う川をとことん登ってみよう

前に入った川だけど 1時間くらいしか登ってない
入ってすぐにスプール噛み

しかもラインが切れてしまって 使い物にならなくなった

こんな時のためにスペアスプールは持ってる
スペアのラインはフロロ3lb
メバル用のスプール
でもこれでスペアはなくなるので気を付けなくては
ちょっとブレーキを強めにする
最後の伸びはなくなるけど 本当はこっちが正解
別に飛ばす必要なんてないんだからね
釣り進んでいくと結構チェイスはある

だけどバイトまでなかなか持っていけない
体感だけどかなり水温が低い気がする

この日が下がったのか この川が低いのか・・
やっとかけた1本もポロリ

ただこの川 川に倒れた倒木も多く さらに苔まで生えてる
淵や滝も多いし 景色はバツグンにいい

人もあまり入った感じはない 気がするw
写真は撮らなかった超ちびっこ含めて アマゴ3

イワナのが多いかと思ったけどアマゴばかりだった
でもこの下流でイワナ釣ってるからたまたまじゃないかな
そしてルアーを外して帰途につく

鼻歌混じりで帰っていると なにか気になってボックスを見る
ルアー全ロスト

ボックスのロックが甘かったようで 全部落としてしまった

一応戻ってみたけど こんな山の中見つかるはずもなく
はぁ・・また買い直さなきゃ

救いは始めたてなので 数が少な目だったこと
リューキとラパラが主で安いのが多かったこと
ソルトだったら大泣きだよ

全部で1.5万くらいかな
ロッド折っちゃったくらいのダメージだろうか
今使ってるのは¥3,000くらいだけどw
まぁ落としちゃったものはしょうがない

大分渓流ベイトフィネスの様子もわかってきたんで 次は絞って買おう

飯食って帰る!

テーブルとイスも出して 絵ずらはちょっと良くなりました

ミニなんで二つ食おうか
スプール改造
3lb
ライムチャートヤマメ、アカハラヤマメ