2010年05月26日
すぐ使いたいでしょw
キビレ用の竿買ったじゃないですか
そうなるとやっぱ
すぐ使いたいでしょ
で、天候が回復した昨夜行ってきましたよ
どうせ入魂するならHな湖もいいけど地雷原でしたい
やっぱ地雷原の方が攻め甲斐あるし楽しいんですよね
今シーズン初の地雷原
ワクワクしますなぁ
現地到着すると風強め、濁り入ってます
しかもHな湖より水温低め

潮位もあまり動かず流れもたるめ


こりゃキツイかな
日があるうちに入れたのでポッパーで手前のシャロー探ってみますがノーバイト
この水温ではねぇw
暗くなってARに変えて探っていきます
地形は大きくは変わってないようです
昨シーズンと同じように探っていきますが全然バイトなし
まだこっちは早かったかな?
でも干潮までは攻めてみようと探り続けます

にゅ~こ~ん!
いっぱ~つ!!
えへへ
1回目で入魂できるなんて出来杉君ですね
その後さらに風が強くなって入魂もできたので終了っ!
さてここからインプレっぽい話
今回はビゴーレ&レアニウムC3000の組み合わせでやりました
ボスコ&アドバンス2500の組み合わせより相当軽量化されてます
このことで感度は相当UPしました
いや本当にびっくりするくらい
ビンビンですw
軽量化されたことによりやり取りのスリリング度もUP
Hなキビレより地雷原のキビレの方がよく引くし
潮流もこの日はないとはいえHな湖よりはあるのでその要因もありますけどね
同じスペックのタックルで、同じサイズの魚でも軽量化でこんなに楽しくなるんですねぇ
それとグリップの延長も必要ないですね
ここまで軽ければ大して負担にもならない気がします
ただ支えがあった方がファイトは楽
まぁ考え方によってはファイトは楽じゃないから楽しいとも言えますがw
地雷原もビゴーレもいい感じです
そうなるとやっぱ
すぐ使いたいでしょ

で、天候が回復した昨夜行ってきましたよ

どうせ入魂するならHな湖もいいけど地雷原でしたい
やっぱ地雷原の方が攻め甲斐あるし楽しいんですよね

今シーズン初の地雷原
ワクワクしますなぁ

現地到着すると風強め、濁り入ってます

しかもHな湖より水温低め


潮位もあまり動かず流れもたるめ



こりゃキツイかな

日があるうちに入れたのでポッパーで手前のシャロー探ってみますがノーバイト

この水温ではねぇw
暗くなってARに変えて探っていきます
地形は大きくは変わってないようです
昨シーズンと同じように探っていきますが全然バイトなし

まだこっちは早かったかな?
でも干潮までは攻めてみようと探り続けます
にゅ~こ~ん!
いっぱ~つ!!
えへへ

1回目で入魂できるなんて出来杉君ですね

その後さらに風が強くなって入魂もできたので終了っ!

さてここからインプレっぽい話
今回はビゴーレ&レアニウムC3000の組み合わせでやりました
ボスコ&アドバンス2500の組み合わせより相当軽量化されてます
このことで感度は相当UPしました

いや本当にびっくりするくらい
ビンビンですw
軽量化されたことによりやり取りのスリリング度もUP

Hなキビレより地雷原のキビレの方がよく引くし
潮流もこの日はないとはいえHな湖よりはあるのでその要因もありますけどね
同じスペックのタックルで、同じサイズの魚でも軽量化でこんなに楽しくなるんですねぇ

それとグリップの延長も必要ないですね
ここまで軽ければ大して負担にもならない気がします
ただ支えがあった方がファイトは楽
まぁ考え方によってはファイトは楽じゃないから楽しいとも言えますがw
地雷原もビゴーレもいい感じです
