2010年08月17日
サーフからのメタジ考
本日から仕事です
仕事始めでしたので今朝のサーフは逝きませんでした
逝って行けないことはないんですが、お盆ボケのスイッチ切り替えの意味
なにせ
釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→∞
って感じでしたから
どっかで気持ちを切り替えるタイミングを設けないと
で、今朝も案の定いつもの二人組からマゴチの仲良しブツ持ちメールが
実にいい笑顔
テカテカの実発動中ですなぁ

流されてしまえ・・・
まァ今朝の海況であの二人ならこうなるのわかってましたがね
わかってただけにダメージはなかったです
さて表題の「サーフからのメタジ考」です
今シーズンはメタジじゃないと攻めきれないサーフへ行くことが多い
なんでメタジを使うことがほとんどです
始めのうちはキャさんは釣れるのにこっちは全然とか
tamさんにはバイトあるのにこっちは全然とかいうパターンばかりでした
あさみさんと二人して
「なんでだよー
」
って何度悩んだことか(爆
過去の記事を読んでもらうと分かりますが苦悩の跡が読めると思います
メタジはミノーとかと違って使い手によってかなり差が出るルアーですよね
タダ引きでも釣れますがシャクらないとほとんど動きませんからね
アクションといえばフォールで喰ってくることがほとんどですが
魚はフォール前からメタジを見てるんですよね
それを考えると
小刻みなジャーク
大きくジャーク
跳ね上げるジャーク
上へ動かさないジャーク
フリーフォール
テンションフォール
言い出したらキリがない・・
さらにミノーと違うのは勝手にレンジキープしてくれない
たとえばフラットやショゴを狙うならボトムを意識してアクションする
簡単そうですが結構出来てない人が多い
(私もその一人でしたが・・)
ボイルしだしたらなるべく落とさないようにするのも大切ですよね
ジャークのバリエーションとレンジを意識できるようになれば
メタジってサーフではかなり強力な兵器です
なにせ
ぶっ飛びます
まぁこの「ぶっ飛び感」と「操作してる感」が最近多い理由でしょうか
とは言え文章で伝えきれるほど私には文才ないんで
釣った人に
「どんなイメージで操作してるの?」
って聞くのが一番だと思います
横でシャクるの見てるだけより聞いた方がいいです
タックルのスペックやジグの種類や重さで
同じように動かしてると思っていても
実際のジグの動きは微妙に違う場合が多いって気がします
私はキャさんとtamさんにイメージを聞いて大分メタジに関して
自分の持ってるイメージと違うことに気がつきました
もひとつ!
サブさんに連れてってもらったオフショアも勉強になりました
あれだけバイトがあると色んな事を試すことができますからね
エソが多かったですが・・
ただ、90gで水深40~60mのタテの釣りと
20g前後のサーフでのヨコの釣りではアレンジが必要ですけどね
でも根っこは一緒だと思うんです
今シーズンはメタジ強化シーズンになりましたw
わたくしっ!
まだまだ発展途上中!!

仕事始めでしたので今朝のサーフは逝きませんでした
逝って行けないことはないんですが、お盆ボケのスイッチ切り替えの意味

なにせ
釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→釣る→喰う→寝る→∞
って感じでしたから

どっかで気持ちを切り替えるタイミングを設けないと

で、今朝も案の定いつもの二人組からマゴチの仲良しブツ持ちメールが

実にいい笑顔

テカテカの実発動中ですなぁ


まァ今朝の海況であの二人ならこうなるのわかってましたがね
わかってただけにダメージはなかったです

さて表題の「サーフからのメタジ考」です
今シーズンはメタジじゃないと攻めきれないサーフへ行くことが多い
なんでメタジを使うことがほとんどです
始めのうちはキャさんは釣れるのにこっちは全然とか

tamさんにはバイトあるのにこっちは全然とかいうパターンばかりでした

あさみさんと二人して
「なんでだよー

って何度悩んだことか(爆
過去の記事を読んでもらうと分かりますが苦悩の跡が読めると思います

メタジはミノーとかと違って使い手によってかなり差が出るルアーですよね
タダ引きでも釣れますがシャクらないとほとんど動きませんからね
アクションといえばフォールで喰ってくることがほとんどですが
魚はフォール前からメタジを見てるんですよね
それを考えると
小刻みなジャーク
大きくジャーク
跳ね上げるジャーク
上へ動かさないジャーク
フリーフォール
テンションフォール
言い出したらキリがない・・
さらにミノーと違うのは勝手にレンジキープしてくれない
たとえばフラットやショゴを狙うならボトムを意識してアクションする
簡単そうですが結構出来てない人が多い
(私もその一人でしたが・・)
ボイルしだしたらなるべく落とさないようにするのも大切ですよね
ジャークのバリエーションとレンジを意識できるようになれば
メタジってサーフではかなり強力な兵器です
なにせ
ぶっ飛びます

まぁこの「ぶっ飛び感」と「操作してる感」が最近多い理由でしょうか
とは言え文章で伝えきれるほど私には文才ないんで
釣った人に
「どんなイメージで操作してるの?」
って聞くのが一番だと思います
横でシャクるの見てるだけより聞いた方がいいです
タックルのスペックやジグの種類や重さで
同じように動かしてると思っていても
実際のジグの動きは微妙に違う場合が多いって気がします
私はキャさんとtamさんにイメージを聞いて大分メタジに関して
自分の持ってるイメージと違うことに気がつきました
もひとつ!
サブさんに連れてってもらったオフショアも勉強になりました
あれだけバイトがあると色んな事を試すことができますからね
20g前後のサーフでのヨコの釣りではアレンジが必要ですけどね
でも根っこは一緒だと思うんです

今シーズンはメタジ強化シーズンになりましたw
わたくしっ!
まだまだ発展途上中!!
