2011年01月30日
サクラサク
昨夜は熱海で新年会でした
ちょっと早めについて散策
すると

サクラサク・・
早いですね
春は着実に近づいているんですね
今日は日ごろ思ってることを書いてみたいと思います
なにかあったってわけでもないんですけどね
釣果情報はないのでそれ目当ての方は飛ばしてください
つまんないですから・・
ブログをやるということ
それは自分の生活の一部を不特定多数にさらけ出すことになります
だからアクセスが増えれば増えるほどリスクも増えてくる
釣りのブログで言えばポイントが割れて友達や常連さんに迷惑かかったり
がんばって釣ったら釣ったで誹謗中傷の格好の的
なら釣果を載せなきゃいいんですがやっぱり自慢「も」したいからやってる
よく釣りブログで自分の記録のためとか、日記代わりとかいう人います
自慢するためじゃないと・・
人間なんて自己顕示欲が0なんて人いない
あのゴータマ・シッダールタでさえ0にするために相当年数かかってる
釣りブログで釣果自慢したくないわけ絶対ない
少なくとも多い少ないはあれど0であるはずがない
だってそうならわざわざネットにつるす必要ないから
だったら堂々と書いてやったらいい
私は自慢「も」したいんだ
と
でもそれだけではないよ、と
で、それに対して誹謗中傷がきたらこれまた堂々と書いてやればいい
イヤなら見るな
と
報酬もらってやってるわけじゃないんだ、と
ネットで自分の一部をさらけ出すんだからどんな人間が見てるかわかんない
当然何事もネガティブに考える人間もみてる
ブログやるからにはそんな人間から誹謗中傷が来るのが当たり前と思わなきゃいけない
それを一つや二つイヤな書き込みされた位で凹むなら初めからしなきゃいい
自分のPCにテキストで日記でも書いておけばいい
ブログをやるということは不特定多数、しかも悪意に満ちた人にも自分をさらすことを忘れてはならない
いい大人なんだからそれくらい考えないといけないと思う
ちょっと誹謗中傷されると凹んで中断
アクセス数が増えて喜んでいた矢先の出来事だろうが別に驚くことじゃない
この世界は残念ながら善人ばかりではない
中学生でもそれくらいはわかるはずだ
特にネットの世界は匿名の世界
リアル世界では善人でもバーチャル世界に入った途端変わる
人は目立つようになれば誹謗中傷が増えるのは常
私も昔ある団体の長をやってる時色々言われたものだ
根も葉もないことや、言葉尻を端的に使われること
一例ですが、ある時他の団体の方と同チームにいる時のこと
我々の団体は翌年大きなイベントを控えていました
我々の前に行う予定の団体の方と話している時
「俺らが参考にならんって言ったんだってね、バカにしてるでしょ」
実際に私が言ったコメントは
「あの地域と我々の地域ではあまりにも地理的要素が違うからほとんど参考にならない」
と言った最後の一部分だけを使われた例
悪意を持ったかどうかはわかりませんが、面白おかしく言われたようです
こんなことはしょっちゅうですし、よく陰口もたたかれたようです
「あいつはここを潰す」
「あんなんについてく人いない」
「よそもんがデカイ顔してる」
「2000万ゴルフで使いこんだ」
一年で2000万どうやってゴルフで使い切れるんだ?w
やれるもんならやってもらいたい
血ヘドでるよwww
でもねそんなこと気にしてたら何もできんわけですよ
ブログなんかも一緒だと思う
数百人に見られるようになればおのずとそういう事になる
軽い気持ちで始められるけどアクセス数が増えない努力をするか
誹謗中傷が必ず来るという覚悟をもたないといけないと思う
報酬もないのになんで覚悟なんて・・
そう思ったらブログを閉じるべきかもしれない
それか誰の気にも障らないようにビクビクと書いていくか・・
でもそれって面白いのか?
でもブログをやってる事で楽しい事も沢山ある
少なくとも私はいいこと沢山あった
素敵な出会いが沢山あった
素敵な時間ももらった
こんなブログでも役にたったと言ってもらえた
ブロガーのみなさん
イヤなこと沢山あるよね
いつまで出来るかわかんないよね
それでもがんばっていきましょう!
そしてこれを見ているある団体の後輩たち
失敗してもいいじゃないか
陰口叩かれてもいいじゃないか
自分を信じて進め!
以上ご意見無用でお願いします m( _ _)m
ちょっと早めについて散策
すると
サクラサク・・
早いですね
春は着実に近づいているんですね
今日は日ごろ思ってることを書いてみたいと思います
なにかあったってわけでもないんですけどね
釣果情報はないのでそれ目当ての方は飛ばしてください
つまんないですから・・
ブログをやるということ
それは自分の生活の一部を不特定多数にさらけ出すことになります
だからアクセスが増えれば増えるほどリスクも増えてくる
釣りのブログで言えばポイントが割れて友達や常連さんに迷惑かかったり
がんばって釣ったら釣ったで誹謗中傷の格好の的
なら釣果を載せなきゃいいんですがやっぱり自慢「も」したいからやってる
よく釣りブログで自分の記録のためとか、日記代わりとかいう人います
自慢するためじゃないと・・
人間なんて自己顕示欲が0なんて人いない
あのゴータマ・シッダールタでさえ0にするために相当年数かかってる
釣りブログで釣果自慢したくないわけ絶対ない
少なくとも多い少ないはあれど0であるはずがない
だってそうならわざわざネットにつるす必要ないから
だったら堂々と書いてやったらいい
私は自慢「も」したいんだ
と
でもそれだけではないよ、と
で、それに対して誹謗中傷がきたらこれまた堂々と書いてやればいい
イヤなら見るな
と
報酬もらってやってるわけじゃないんだ、と
ネットで自分の一部をさらけ出すんだからどんな人間が見てるかわかんない
当然何事もネガティブに考える人間もみてる
ブログやるからにはそんな人間から誹謗中傷が来るのが当たり前と思わなきゃいけない
それを一つや二つイヤな書き込みされた位で凹むなら初めからしなきゃいい
自分のPCにテキストで日記でも書いておけばいい
ブログをやるということは不特定多数、しかも悪意に満ちた人にも自分をさらすことを忘れてはならない
いい大人なんだからそれくらい考えないといけないと思う
ちょっと誹謗中傷されると凹んで中断
アクセス数が増えて喜んでいた矢先の出来事だろうが別に驚くことじゃない
この世界は残念ながら善人ばかりではない
中学生でもそれくらいはわかるはずだ
特にネットの世界は匿名の世界
リアル世界では善人でもバーチャル世界に入った途端変わる
人は目立つようになれば誹謗中傷が増えるのは常
私も昔ある団体の長をやってる時色々言われたものだ
根も葉もないことや、言葉尻を端的に使われること
一例ですが、ある時他の団体の方と同チームにいる時のこと
我々の団体は翌年大きなイベントを控えていました
我々の前に行う予定の団体の方と話している時
「俺らが参考にならんって言ったんだってね、バカにしてるでしょ」
実際に私が言ったコメントは
「あの地域と我々の地域ではあまりにも地理的要素が違うからほとんど参考にならない」
と言った最後の一部分だけを使われた例
悪意を持ったかどうかはわかりませんが、面白おかしく言われたようです
こんなことはしょっちゅうですし、よく陰口もたたかれたようです
「あいつはここを潰す」
「あんなんについてく人いない」
「よそもんがデカイ顔してる」
「2000万ゴルフで使いこんだ」
一年で2000万どうやってゴルフで使い切れるんだ?w
やれるもんならやってもらいたい
血ヘドでるよwww
でもねそんなこと気にしてたら何もできんわけですよ
ブログなんかも一緒だと思う
数百人に見られるようになればおのずとそういう事になる
軽い気持ちで始められるけどアクセス数が増えない努力をするか
誹謗中傷が必ず来るという覚悟をもたないといけないと思う
報酬もないのになんで覚悟なんて・・
そう思ったらブログを閉じるべきかもしれない
それか誰の気にも障らないようにビクビクと書いていくか・・
でもそれって面白いのか?
でもブログをやってる事で楽しい事も沢山ある
少なくとも私はいいこと沢山あった
素敵な出会いが沢山あった
素敵な時間ももらった
こんなブログでも役にたったと言ってもらえた
ブロガーのみなさん
イヤなこと沢山あるよね
いつまで出来るかわかんないよね
それでもがんばっていきましょう!
そしてこれを見ているある団体の後輩たち
失敗してもいいじゃないか
陰口叩かれてもいいじゃないか
自分を信じて進め!
以上ご意見無用でお願いします m( _ _)m